関連記事
名護市海岸沖不時着で米側情報は「負傷者なし」
記事提供元:エコノミックニュース
防衛省は今月13日午後9時30分頃、沖縄県名護市東海岸から約1キロメートル沖合の浅瀬に米軍のオスプレイが不時着した際、搭乗していた5人のうち、2人が怪我をしたとしていた内容について「米側から『負傷者はなかった』との情報がきている」と17日までに発表した。
米側から寄せられた情報だとして、防衛省が発表したところによると、不時着したのは「13日23時45分頃」で「普天間基地に着陸時、着陸装置に故障を生じたものの、所定の手順に従い、通常の制御可能な状態で緩やかな着陸が行われた」としている。
また「当該機は着陸装置以外の全ての機能は正常であった」とし「負傷者はなかった」としている。また「同機は当時通常訓練を行っており、不時着水したオスプレイからの救難連絡を受け、着水現場に向かい、空中監視を行っていた」としている。
政府は今回の不時着について、引き続き米側に対し、原因等も含め、更なる情報提供を求めている。(編集担当:森高龍二)
■関連記事
・飛行再開は日本政府と緊密に調整のうえでと米国
・安全確認まで飛行停止、機体に原因の可能性低い
・オスプレイは不時着でなく墜落だと抗議の談話
・名護市東海岸1キロ沖合にオスプレイ不時着
・安全確保へ申し入れ続ける 稲田防衛大臣
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 小野寺防衛相、住民不安の米軍訓練あってはならない 10/19 07:00
- 日米2プラス2、辺野古への代替基地建設が唯一の解決策と確認 8/19 11:31
- オスプレイ、米は大変重要な航空機と位置付け 小野寺防衛相 8/15 11:27
- 防衛省、オスプレイの国内飛行認める判断 8/13 17:38
- オスプレイ事故受け、米と調整する 防衛相 8/ 9 08:06