- ■トピックスから探す
- PC・ハードウェア・周辺機器
- インターネット・ウェブサービス
- 研究・開発
- 宇宙技術・天体
- ケータイ・スマホ
- サイエンス
- セキュリティ・プライバシー
- ソフトウェア・OS
- 通信サービス
- iPhone・iPad・Mac
- 自然環境・動植物
- プログラミング
- テクノロジー・サイエンスの話題
- ロボット・人工知能(AI)
- 知的財産権
- ゲーム関連
- 検索エンジン・SEO
- スパコン
- 電子書籍
- SNS、ソーシャルサービス
- AV機器・カメラ
- 生活家電
- タブレット・ウェアラブル端末
- ITソリューション
- クラウドサービス
- iOS / android アプリ
- スマホ周辺機器・アクセサリ
- ライフハック
- 玩具・おもちゃ
- ドローン(無人航空機)
NASA、アルテミス計画の月着陸船にSpaceXの「Starship」を単独選定
NASAは17日、2024年の月着陸を目指すアルテミス計画の有人月着陸船として、候補としていたBlue Origin、Dynetics、SpaceXの3社の案の中から、SpaceXの「Starship」案のみを選定したことを発表した。 04/18 19:03
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 米国
おうし座かに星雲の中心星からX線パルス増光を初めてキャッチ JAXA
彗星と紛らわしい存在である星雲や星団を集めて、18世紀にフランスの天文学者シャルル・メシエによって作られたのが、メシエカタログだが、その最初に出てくるのがおうし座のかに星雲M1である。 04/14 07:49
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 国内
すばる望遠鏡、彗星の核の表層成分を明らかに 地上からの観測では初
宇宙を観測する目の役割を果たすのが望遠鏡だが、NASAのハッブル宇宙望遠鏡がその世界を大きく変貌させた結果、地上の望遠鏡による観測の役割が低下した印象がある。 04/07 17:02
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 国内
銀河の卵であった可能性も 中間質量のブラックホール発見 メルボルン大
ブラックホールを質量の大きさで分類すると、2極化が起こっていることを知っているだろうか。 03/31 08:36
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- オセアニア
NASA、小惑星アポフィスは地球に今後100年衝突しないと分析
NASAは25日、小惑星アポフィス(99942 Apophis)が少なくとも今後100年は地球に衝突する可能性がなくなったと発表した(NASA JPLのニュース記事)。 03/28 20:38
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 米国
宇宙線の影響による誤動作、NTTの通信装置で年間約3万〜4万件発生と推定
PCなどの電子機器が宇宙線の影響によって誤動作することはよく知られているが、共同通信の記事によると、この「ソフトエラー」と呼ばれる現象が、NTTの国内における通信装置で年間約3万~4万件ほど発生しているという。 03/24 07:42
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 国内
最も遠方にあるクエーサーの電波をキャッチ イタリア国立天体物理学研究所
ヨーロッパ南天天文台が発刊しているアストロノミー・アンド・アストロフィジックス誌で22日、宇宙で最も遠い世界にあり、強い電波を発するクエーサーVIKJ2318-3113に関する研究論文が公表された。 03/23 07:50
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 欧州・ロシア
国際宇宙ステーションのロシアモジュールでエアー漏れ発生 亀裂を修復
ロシアのニュースサイトRIAノーボスチは12日、国際宇宙ステーション(ISS)のロシアモジュールにおいて、エアー漏れが発生していたと報じている。 03/17 08:34
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 欧州・ロシア
室蘭工大と大阪府立大が共同開発した超小型衛星、宇宙空間への放出に成功
3月14日夜8時20分ごろ、国際宇宙ステーションから室蘭工大と大阪府立大学が共同開発した超小型衛星「ひろがり」が宇宙に無事放出に成功した。 03/16 07:42
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 国内
NASA、火星探査機PerseveranceのSuperCam搭載マイクで録音した音声公開
火星探査機PerseveranceのSuperCam搭載マイクで録音した音声ファイル3本をNASAが公開している。 03/14 17:21
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 米国
イギリスに出現した大火球と300gの隕石 マンチェスター大学
イギリスのマンチェスター大学は9日、大火球の破片を回収したと発表した。 03/10 07:32
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 欧州・ロシア
インフラに甚大な被害もたらす太陽コロナ質量流出の原因に迫る 米大学の研究
太陽コロナ質量流出(CME)はあまり聞きなれない言葉であるが、磁気嵐と聞けばピンと来る人も多いかもしれない。 03/08 17:42
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 米国
広告
広告
広告
広告