理化学研究所(理研)のニュース一覧
中国科技大、光量子コンピュータの量子超越性を実証 Googleに次いで2番目
中国の研究チームが12月3日、量子コンピュータの計算能力が従来のスーパーコンピュータを上回ることを示す「量子超越性」を実証したと発表した。 12/07 16:59
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 中国
車内での換気を「富岳」が示す? (1) 「マスクは効果がない」と言ったのは誰!?
産経新聞の報道によると、❝理化学研究所が運用するスーパーコンピューター「富岳」を使った新型コロナウイルスの飛沫(ひまつ)の広がり方のシミュレーション成果が26日公表され、タクシーの車内や航空機の機内ではマスクの着用や換気が重要であることが改めて示された❞と言う。 12/05 19:56
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 自動車・二輪車・部品
- 地域
- 国内
理研ら、耐性菌対策の微生物実験を実施 ロボットで大規模実験が可能に
感染症の治療に用いられる抗生物質への耐性をもつ病原菌の存在が、問題視されている。 11/27 18:36
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
AIによりリアルタイムで材料特性を予測 迅速・高精度な開発に貢献 理研ら
現代の科学技術発展において大きな位置を占めてきた材料開発は、時間とコストがかかることが最大のボトルネックとされてきた。 11/15 08:10
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ロボット・人工知能(AI)
- 地域
- 国内
光合成と別の新しい光エネルギー利用機構を微生物から発見 東大などの研究
東京大学は10月30日、光合成微生物「シアノバクテリア」で新たな光エネルギー利用機構を発見したと発表した。 11/06 13:38
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 自然環境・動植物
- 地域
- 国内
理研ら、「マグネター」を新たに発見 宇宙で最も強い磁場を持つ天体
理化学研究所(理研)は10日、3月に報告された新天体「Swift J1818.0-1607」が、中性子星の一種であり、宇宙でもっとも強い磁場をもつ「マグネター」であることを突き止めたと発表した。 10/07 16:40
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
- 地域
- 国内
塩と水蒸気が取り囲む原始星のペア 連星形成の鍵握る発見 国立天文台など
2個以上の恒星がペアを組む連星。我々の住む天の川銀河の星の過半数が連星系をなしていることが知られている。 09/28 21:08
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
- 地域
- 国内
衛星データ活用の降水予報 予報期間延びても高精度化する手法開発 理研ら
理化学研究所(理研)は20日、人工衛星から取得した観測データを活用し、降水予報を高精度化する手法を発表した。 08/23 20:10
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
理研ら、エネルギー散逸少ない「トポロジカル電流」を実証 高効率な太陽電池開発に期待
物質中を通る電流は、不純物等の要因でエネルギーが散逸する。 08/13 07:06
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
理研など、光合成細菌使いクモ糸作ることに成功 量産化の可能性高まる
理研のバイオ高分子研究チームが、光合成細菌を使用して蜘蛛の糸と同様のクモ糸シルクタンパク質を生産することに成功したそうだ。 07/17 18:37
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- サイエンス
- 地域
- 国内
ブラックホールには「事象の地平面(イベント・ホライズン)」があるといわれてきたが、理化学研究所はこれまでの考えとは異なる研究結果を発表した。 07/16 18:12
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
- 地域
- 国内
昨年の6月に理化学研究所(理研)に5万円以上の寄付金を送ると、先着1000名にスパコン「京」のCPUが提供されるというニュースがあった。 07/07 08:28
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- スパコン
広告
広告
広告
広告