高齢者のニュース(ページ 19)

ロボスーツなど次世代自立支援機器市場、25年には8356億円に 5年で5倍

シード・プランニングは17日、高齢者・障がい者の次世代自立支援機器8品目に関する市場動向調査の結果を発表した。
08/18 21:08

認知症者の徘徊対策、新商品が続々登場 懸念解消なるか

厚生労働省の試算では、2025年には高齢者の認知症患者数は700万人を突破するという。
08/16 11:46

「自分らしく暮らす」シニア世代支える事業間連携 高齢者向け市場が拡大

「超高齢化社会」を迎え、2025年の市場規模は高齢者人口の増加を背景に100兆円規模に拡大する見通しともいわれている。
08/15 08:04

ファストフードは堅調、回転ずし・そばうどんが好調 17年見込み

富士経済は国内14カテゴリー138業態の外食産業市場を調査・分析し、3回にまとめる結果の1回目としてファストフード、テイクアウトなど6カテゴリー66業態の調査結果をまとめた。
08/12 09:55

「屋内熱中症」から夏休み中の子供を守る方法 自宅にも危険が

気象庁の発表によると、2017年夏の天候の見通しについて気温は例年に比べ高くなる見込みで、8月下旬から再び“猛暑”のピークを迎える見込みだ。
08/11 11:35

真夏の車内に注意!JAFが「キー閉じ込み」に注意喚起

JAF(一般社団法人日本自動車連盟)の発表によると、昨年8月、JAFが出動した「キー閉じ込み」の救援のうち、子どもやペットが車内に残されたケースは全国で310件(うちペットは13件)。
08/11 11:33

「人づくり革命担当大臣」誕生 茂木敏充・経済再生相が兼任

内閣に新たな閣僚ポスト「人づくり革命担当大臣」が設置された(ハフィントンポスト、産経新聞)。
08/09 07:52

IoTネットワーク「SIGFOX」、国内パートナー企業100社越え

ラピスは7日、IoTネットワーク「SIGFOX」準拠のLSIを開発したと発表した。
08/09 06:54

高齢者の「利用したくない」ロボット介護とは?

2007年に高齢化率が21%を超え、日本は「超高齢社会」へと突入している。
08/08 12:02

ドコモの見守りサービス「イマドコサーチ」、都内の事件情報を提供開始

8月8日より、NTTドコモの見守りサービス「イマドコサーチ」に新機能「ちかくの事件情報」が追加される。
08/08 08:26

【ジャガー新型SUV・Eペイス】3Dバレルロール(動画)・SUV機動性の新境地?

「SUVとは、スポーツ・ユーティリティ・ビークル(Sport Utility Vehicl)。
07/17 12:01

75歳以上の免許自主返納、1~5月は10万人以上 昨年大幅に上回る

3月の改正道路交通法施行で高齢ドライバーの認知症対策が強化され3か月余り。
07/14 08:11

求人サイトの検索ワードに変化 「在宅」「子連れ」が急増の背景とは?

求人サイトIndeedにおいて、最近「在宅」「子連れ」などのキーワードでの検索件数が急増している。
07/12 08:34

超高齢化社会の日本を元気にする、スマートウェルネス住宅

世界に先駆けて超高齢化社会に突入した日本。
07/09 20:11

高齢者向けに「自動ブレーキ車限定」など新たな限定免許の導入検討

認知能力が低下した高齢者向けに、自動ブレーキなどの安全機能を搭載した自動車の運転のみを認める限定条件付き免許を導入するという話が出ている(時事通信、日経新聞、毎日新聞、NHK)。
07/05 08:34

ユニセフ、先進41カ国の子供の格差を調査 日本はワースト10位に

世界的な貧困の格差拡大が指摘されるなか、国連児童基金(ユニセフ)が先進41カ国における子供の貧困や格差など、10分野の状況を順位付けした報告書を公表した。
06/27 07:21

モデルなき時代をどう生き抜くか 若手官僚の提言

経済産業省での省内公募によって集まった約30名の有志若手官僚達によって構成された次官・若手プロジェクトの作成した資料「不安な個人、立ちすくむ国家~モデルなき時代をどう前向きに生き抜くか~」が今年5月に発表され、ネット上でも様々な反応が起こっている。
06/25 18:34

IoT技術活用の医療機器・システムは増加 2025年は16年比2.2倍の1685億円

政府は第4次産業革命における変革のコア技術としてIoT、ビッグデータ、AI、ロボット・センサーに重点を置いており、また、経済の成長ドライバーの一つとなる医療・介護・健康関連産業の育成を図る方針を打ち出している。
06/24 13:48

IoT活用の介護支援、安価に「がんばらない介護」を実現へ

2030年には、「住・介護」「食」「医療・健康」「外出」の4領域に関して、テクノロジーの市場規模は合計約18兆円になるといわれている。
06/23 07:58

大前研一「日本が突入するハイパーインフレの世界。企業とあなたは何に投資するべきか」

もしアメリカ合衆国大統領トランプ氏が、反グローバリズム、孤立主義といった政策を推し進めれば、世界は分断され、経済危機に陥るでしょう。
06/22 11:55

高齢者の投票環境向上へ、郵便投票の要介護3まで拡大を提言

高市早苗総務大臣は13日の記者会見で、総務省の投票環境向上方策等に関する研究会が郵便投票のできる対象を現行の「要介護5」から「要介護3」まで拡大するよう提言があったと発表した。
06/14 07:15

コミュニケーションロボットとの会話、高齢者の生活自立度改善に効果あり?

日本医療研究開発機構による大規模実証実験によると、会話機能などを搭載した「コミュニケーションロボット」は高齢者の生活の自立度向上に役立つという(読売新聞、JOINT)。
06/13 08:29

医療分野でのIoT・AI関連市場、今後10年で大幅拡大へ 富士経済が調査

富士経済は8日、医療分野におけるIoT、AI関連の国内市場の調査結果を発表した。
06/09 17:06

間仕切りメーカーの「こだわり」が生んだ介護用品

前向きな「こだわり」は、私生活でも企業活動でも不可欠。
06/09 12:04

帝人フロンティア、中国最大級の福祉機器展示会に2年連続出展

帝人フロンティアは2日、7日から9日にかけて中国・上海市で開かれる第12回「中国国際福祉機器展示会(CHINA AID 2017)」に出展すると発表。
06/03 20:05

前へ戻る   14 15 16 17 18 19 20 21 22 23  次へ進む