IoT(Internet of Things)のニュース(ページ 25)

NEC、「原子スイッチ」搭載FPGAのサンプル製造開始 衛星やIoT分野視野に

NECは19日、独自の金属原子移動型スイッチ「NanoBridge」を搭載したFPGA(NB-FPGA)のサンプル製造を開始したと発表した。
10/21 11:01

DeNA、プログラム学習の研究授業 渋谷の小学校で実施

ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)は19日、渋谷区立の小学校でタブレットを使用した学習アプリ「プログラミングゼミ」の実証研究授業を実施することを発表した。
10/20 20:43

クアルコム、世界初5Gモデムでのデータ通信に成功 インテルへのリード保つ

クアルコムは18日、第5世代移動通信システム(5G)用モデムチップセットの試験で、28ギガヘルツ帯でのデータ通信に初めて成功したと発表した。
10/19 07:18

【日野自動車、古河工場の改革(下)】組織は人間性を持っている 改革に必要なもの?

現在の「取締役」と「執行役員」を分けている「経営陣の組織運用の弊害」と見ることもできる。
10/17 05:03

第4回先進的IoTプロジェクト選考会議、グランプリは体内時計の可視化

経済産業省とIoT推進ラボは5日、IoTを活用した優れたプロジェクトを選定・表彰する「IoT Lab Selection」を開催。
10/13 19:35

車載ネットワークに動き 電力線通信による軽量化やサイバー攻撃の防御

車載ネットワークに新たな動きがある。日立らの「電力線通信を用いた車載ネットワーク」とパナソニックやトレンドマイクロの「車載ネットワークのサイバー攻撃の防御」である。
10/12 20:45

17年度のIT予算、3割以上の企業が増額

ITコンサルティング・調査会社アイ・ティ・アール(以下:ITR)は「IT投資動向調査2018年度版」の結果を一部公表した。
10/11 11:25

日銀短観、10年ぶりの好景気 輸送用機械や半導体関連が好調

日本銀行調査統計局は10月2日、9月分の短観(企業短期経済観測調査)を公表した。
10/11 07:35

三菱重工とJAXA、みちびき4号機の打ち上げ成功 日本版GPS衛星整う

10日7時01分37秒、三菱重工とJAXAは、「みちびき4号機」(準天頂衛星)を搭載したH-IIAロケット36号機を打ち上げた。
10/10 16:13

ローム、安全運転支援システムのためのキーデバイス搭載したデモ機公開

2000年にスタートしたCEATECは、国内家電メーカーによる製品・技術の発表会として定着した。
10/08 20:15

製造業の就業者1000万人回復、産業空洞化の行方は

総務省が9月29日公表した労働力調査によれば、日本の製造業の1ヶ月当たりの雇用者は今年1月から8月までの平均で1003.8万人と1000万人代に回復した。
10/08 16:41

転換を図ったCEATEC、日本最大CPS/IoT総合展示会を標榜

電子情報技術産業協会(JEITA)、情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)、 コンヒュータソフトウェア協会(CSAJ)の3団体が主催する日本で最大のCPS/IoT総合展示会「CEATEC JAPAN 2017」が10月3日、千葉・幕張メッセで10月6日までの会期で開催された。
10/06 11:16

東急グループ、「暮らしのIoT」強化 Google Homeとの連携を開始

東京急行電鉄(東急)、イッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)、Connected Designの3社は5日、イッツコムが提供している住宅向けIoTサービス「インテリジェントホーム」の新機能提供及び全国展開について発表した。
10/06 07:25

CEATECアワード2017決定、IoT/AIが生み出す近未来を実感

CEATEC AWARD 2017が決定した。「総務大臣賞」、「経済産業大臣賞」、「5部門のグランプリ・準グランプリ」、「審査委員特別賞」は、何れも学術性、将来性のある技術である。
10/04 20:51

AIは知能+運動神経へと進化か オムロンの卓球ロボットが水谷隼選手と対決

幕張メッセで開催中のCEATEC JAPAN 2017にて、オムロンの卓球ロボット「フォルフェウス」と、リオデジャネイロ五輪の卓球での銅メダリスト・水谷隼選手がラリー対決を行った。
10/04 16:22

ICT革命、日本の半導体製造装置が急成長 半導体こそ日本の安全保障

9月29日、経済産業省は8月の鉱工業生産指数(速報)を公表した。
10/04 07:37

シャープ、「AQUOS 4K」と連携のアプリ AIが視聴傾向学習し番組を紹介

シャープは、人工知能(AI)がテレビの視聴傾向を学習し、ユーザーにおすすめの番組を教えてくれるスマートフォン向け無料アプリ「COCORO VISION(ココロビジョン)」の提供を11月中旬より開始する。
10/02 11:35

【カイゼンでトヨタは改革が出来ない?(下)】「下請け」は資金効率を上げる

実際に製造現場の組織を率いて改革を行おうとしたとき、それまでカイゼンなどしてきていない組織では動きも取れない。
10/02 07:40

無人搬送車や宅配ボックス拡大、次世代物流システム・サービスの市場予測

富士経済は28日、AIやIoTにより物流業務の自動化が進む次世代物流システム・サービス市場の調査結果を発表した。
09/29 20:18

京急・京成・都営地下鉄、IoTタグ利用の忘れ物自動通知サービスを試験導入

京浜急行電鉄(京急)、京成電鉄(京成)、東京都交通局(都営地下鉄)の3社局及びMAMORIOは28日、「紛失防止タグ(MAMORIO)」および「専用アンテナ(MAMORIOSpot)」を利用した忘れ物自動通知サービスを9月30日から開始し、試験導入することを発表した。
09/29 16:34

日立、中期計画で売上高10兆円に挑戦

日立製作所は20日、デジタルソリューションを提供する「日立ヴァンタラ社」を米国に発足させた。
09/26 06:00

コンビニの無人化は世界の潮流か パナソニックに続き村田製作所もRFIDで実証

村田製作所は、9月13~15日に開催された展示会「第19回 自動認識総合技術展」にて、コンビニでの利用を想定したRFID(Radio Frequency IDentifier)のデモンストレーションを展示した。
09/25 20:08

【投資の真髄:トヨタ生産方式(7)】新日鉄シャーリング工場との工程結合

部品製作の工程では、どうしても大量の鉄板を保管しなければならず、工場面積では単なる倉庫と化している場所が多く見受けられていた。
09/18 07:39

【投資の真髄:トヨタ生産方式(6)】世界最先端IoTまで見越したコマツの工程結合

工程結合のメリットは多大であり、バケット製造工程を見直していくと、作業面積は1/10になるのではと考えられた。
09/13 11:42

IoTによる鉄道エコシステム構想、エネルギー問題解決にも向かうか

IoTという言葉を耳にしない日はないと言っても過言ではない。
09/12 16:21

前へ戻る   20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  次へ進む