厚生労働省は2月、2021年の出生数が84万2897人となり、6年連続で過去最少となったことを発表した。
05/23 17:00
米国・フィラデルフィアの女性が 9 月、Autopilot を有効にした Tesla 車の助手席で出産していたそうだ。
12/22 11:10
新型コロナの流行は感染症病院のみでなく一般病院でも感染リスクが高いと考えられており、感染を避けるため通院する者が大幅に減少するなど大きな影響が出ている。
09/28 08:13
(最終回)日本ではまだ数パーセントしかいない、男性の育休取得者。
08/20 08:43
婚姻中に別居していた40歳代の元妻(その後離婚)が凍結保存していた受精卵を無断で移植して出産した子供に対し、元夫側が父子関係が無いことの確認を求めて訴えていた裁判で、大阪家裁が元夫側の訴えを棄却、子供との父子関係があると認めた。
12/03 09:16
大手住宅メーカーの積水ハウスは、配偶者と同等の関係にある「異性事実婚」や「同性パートナー」にも異性婚の配偶者と同様に社内規則や福利厚生制度の適用を行う「異性事実婚・同性パートナー人事登録制度」を新設すると発表した。
09/15 20:02
帝国データバンクの調査によると、女性従業員、女性管理職、女性役員の割合がいずれも昨年調査と比較して上昇しているものの、女性管理職や女性役員がゼロの企業も高い割合であることが分かった。
08/17 15:25
ウエブサービスなどを手がけるビーボ(東京都港区)は26日、出産後も働き続けたいと考える女性を対象にした転職サービス「QOOL(クール)キャリア」を公開した。
03/27 08:58
厚生労働省が発表した2017年度の「賃金構造基本統計調査」によれば、国内企業の課長相当職に占める女性の割合はわずか10.9%で、政府が目標とする数値に遠く及ばないことがわかった。
11/19 11:57
Microsoftは8月30日、従業員50人以上の米国内のサプライヤーに対し、有給の出産・育児休暇を従業員に提供するよう義務付ける計画を明らかにした。
09/04 22:50