ホーム > ニュース一覧 > 注目トピックス(22)

注目トピックスのニュース(ページ 22)

12/13の強弱材料

12/13の強弱材料
12/13 08:37

NYの視点:FRB、来年の大幅利下げを織り込むのは時期尚早

米労働省が発表した11月消費者物価指数(CPI)は前月比+0.1%と、予想外に10月0.0%から伸びが拡大した。
12/13 08:31

今日の注目スケジュール:日銀短観、欧ユーロ圏鉱工業生産、米FOMCが政策金利発表など

今日の注目スケジュール:日銀短観、欧ユーロ圏鉱工業生産、米FOMCが政策金利発表など
12/13 06:30

12/12の強弱材料

12/12の強弱材料
12/12 08:26

NYの視点:NY連銀の期待インフレも低下、ミシガン大に続き

NY連銀が1300世帯を対象に実施した11月調査結果で、1年インフレ期待は3.36%と10月の3.57%から低下し21年4月来の低水準となった。
12/12 07:49

今日の注目スケジュール:英失業率、独ZEW期待指数、米消費者物価コア指数など

今日の注目スケジュール:英失業率、独ZEW期待指数、米消費者物価コア指数など
12/12 06:30

12/11の強弱材料

12/11の強弱材料
12/11 08:32

NYの視点:【今週の注目イベント】FOMC、ECB、英中銀、スイス中銀、米CPI、小売売上高など

今週は連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)、欧州中央銀行(ECB)が定例理事会、英中銀やスイス中銀が金融政策決定会合を開催する予定で、注目される。
12/11 07:57

今日の注目スケジュール:工作機械受注、中資金調達総額、中マネーサプライなど

今日の注目スケジュール:工作機械受注、中資金調達総額、中マネーサプライなど
12/11 06:30

国内外の注目経済指標:米FOMC会合で政策金利は据え置きの公算

12月11日-15日週に発表される主要経済指標の見通しについては、以下の通り。
12/09 14:36

12/8の強弱材料

12/8の強弱材料
12/08 08:48

NYの視点:世界の金融市場はFRBより日銀を警戒、利上げ転換は金融混乱の前兆と懐疑的

日銀の植田総裁や永見野副総裁の発言を受けて、マイナス金利解除の基盤づくりとの思惑が強まった。
12/08 07:42

今日の注目スケジュール:GDP改定値、国際収支(経常収支)、米非農業部門雇用者数など

今日の注目スケジュール:GDP改定値、国際収支(経常収支)、米非農業部門雇用者数など
12/08 06:30

コラム【ポートフォリオのススメ】年間予想について(マネックス証券インベストメント・ストラテジーズ 塚本 憲弘)(訂正)

昨日配信時点で掲載文章の数値に誤りがありましたので訂正の上、再掲しております。
12/07 10:04

12/7の強弱材料

12/7の強弱材料
12/07 08:26

NYの視点:米11月雇用統計:UAWのスト終了で雇用増期待、想定外の雇用鈍化はドル売りに

米労働省が発表する11月雇用統計では自動車労働組合(UAW)のスト終了に伴い雇用の伸びが前月から拡大する見通しとなっている。
12/07 07:44

今日の注目スケジュール:独鉱工業生産指数、欧ユーロ圏GDP改定値、中貿易収支など

今日の注目スケジュール:独鉱工業生産指数、欧ユーロ圏GDP改定値、中貿易収支など
12/07 06:30

12/6の強弱材料

12/6の強弱材料
12/06 08:32

NYの視点:米10月JOLT求人件数が予想外の900万件割れ、労働市場ひっ迫緩和、FRBの利上げ終了を正当化へ

米労働省が発表した10月JOLT求人件数は873.3万件と、予想外に900万件を割り込み2021年3月来で最低となった。
12/06 07:43

今日の注目スケジュール:欧ユーロ圏小売売上高、米貿易収支、加中央銀行が政策金利発表など

今日の注目スケジュール:欧ユーロ圏小売売上高、米貿易収支、加中央銀行が政策金利発表など
12/06 06:30

12/5の強弱材料

12/5の強弱材料
12/05 08:34

NYの視点:ECBの利下げ観測も強まる、来週に理事会、新予測に注目、ユーロ・ドル節目の攻防

米国と同様に欧州のインフレも予想以上に鈍化が見られる。
12/05 07:46

前へ戻る   17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27  次へ進む

人気のビジネス書籍