小林弘卓のニュース(ページ 5)一覧
8月11日、11月のアメリカ大統領選挙に向けて、民主党の候補者に確定しているジョー・バイデン前副大統領は、副大統領候補にカマラ・ハリス上院議員を選出した。 08/17 07:28
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- 米国
では、先に述べた15,000円で空売りした建て玉を、なるべく損失を抑えて決済することができたタイミングはいつだったのかと振り返ってみると、その1年後に訪れた2016年の調整局面と、2020年3月に起きたコロナウィルス禍による暴落時のたった2回のみであった。 08/10 11:17
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- 国内
株式やFXなどのトレードを行う際に、相場のトレンド(上昇局面か下降局面か)に合わせて取引することを順張り、相場のトレンドとは反対方向に取引することを逆張りというが、細かい時間軸の概念を除けば、一般的には順張りトレード(トレンドフォロー)に分があるといわれている。 08/09 17:58
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 原油相場
- 地域
- 国内
それでは、なぜ米ドルと金が完全な逆相関にならないかといえば、もちろん、金の価値がそれ以外の様々な外部要因に影響されるためである。 08/03 19:30
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 金相場
- 地域
- グローバル
株式や紙幣、債券など、「紙に印刷される資産」はそれ自体に価値があるわけではなく、印刷物の発行体によってその価値が変化すると考えてよいだろう。 08/02 07:58
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 金相場
世界を席巻してきたGAFAMとBATX、そして今後の主要テーマ 後編
そして、アメリカとの争いが絶えない中国においても、BATXと呼ばれる4社が株式市場をけん引してきた。 07/26 18:53
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
世界を席巻してきたGAFAMとBATX、そして今後の主要テーマ 前編
本来、株式投資は、将来その企業が成長することを見込んで先行出資するものであるが、数年後を見越して投資すべき企業を選択するのは至難の業だ。 07/25 15:03
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
さて、コロナウィルス禍が深刻となった2020年4月の雇用統計はどのような状況であったかといえば、リーマンショック後の2009年3月に記録した非農業部門就業者数65万人減、失業率8.1%をはるかに凌ぐ、非農業部門就業者数2,050万人減、失業率14.7%を記録している。 07/20 17:30
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- 米国
各国の経済状況を推し量るための材料として経済指標があるが、世界の個人投資家や機関投資家は、この経済指標という各種統計を特に注視しているため、指標の結果如何で株式や為替はもちろん、多くの金融商品の需要が入れ替わることになる。 07/19 17:22
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- 米国
大手銀行の普通預金の金利が0.001%程度、国債の金利が0.05%と、安全資産に対する利回りはほぼ皆無ともいえる昨今ではあるが、家賃収入で利回りを得ることができ、さらにローン返済後には自分の資産ともなる不動産投資については、投資対象がより生活に身近であるという意味でも検討する人は多い。 07/11 09:28
- カテゴリ
- ライフ
- トピックス
- お金・マネー
- 地域
- 国内
ローリスクハイリターン!? IPO株で投資運用を始めてみよう 後編
しかしながら、国債はその圧倒的なローリスクの代償として、リターンも相応に低い。 07/05 07:32
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- 国内
ローリスクハイリターン!? IPO株で投資運用を始めてみよう 前編
現金を投資運用に回すことに抵抗がある人がまだまだ多い時代ではあるが、ただ貯蓄し続けることも大きなリスクになりうることを、まずは認識しなければならない。 07/04 09:39
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- 国内
広告
広告
広告
広告