ホーム > ニュース一覧 > 県田勢(19)

県田勢のニュース(ページ 19)

ツルハ、バロー、ウェルシアが好調続く ドラッグストア10月売上

ドラッグストアチェーン各社が10月の売上を発表し、ツルハ、バロー、ウエルシアでは好調な数字が続き、ココカラファイン、キリン堂、サンドラッグ、マツモトキヨシでは売上が回復したことが分かった。
11/16 21:34

すかいらーく、10月の既存店売上は3カ月連続増 通期業績予想は下方修正

すかいらーくホールディングスが10月の売上を発表し、好天気などを背景として既存店・全店ともに売上が前年比プラスとなったことが分かった。
11/15 21:12

子供や親族以外の後継者が増加中 後継者不在企業は66.4% 帝国データバンク調査

帝国データバンクの調査によると、後継者が不在の企業は66.4%となり、ほぼ横ばいが続いていることが分かった。
11/14 20:35

転職希望者の増加で10月転職求人倍率は微減も依然として高い水準が続く

転職サイトを運営するリクルートキャリアとパーソルキャリアの発表によると、登録者数や転職希望者数が求人数以上に増えたことで、10月の転職求人倍率は昨年と比較してやや減少したものの、依然として高い水準が続いていることが分かった。
11/13 15:31

ほうれん草、レタス、キュウリが安値もニンジンは平年の7割高 農水省発表

農林水産省の発表によると、多くの野菜で価格が平年並みに落ち着いている中、悪天候や台風の被害により北海道や千葉県で生育不良が続くニンジンの高値が続いていることが分かった。
11/08 11:53

マクドナルド10月売上、客単価減も客数増で既存店は35カ月連続プラス

日本マクドナルドが発表した10月次の売上によると、既存店の売り上げは、客単価が前年比マイナスとなったものの、客数が増加したため、前年同月比では35カ月連続でプラスとなったことが分かった。
11/07 17:06

ドラッグストアで卵を買う人が増加 キューピー「たまご白書2018」

キューピーが発表した「たまご白書2018」によると、卵の購入場所としてドラッグストアやディスカウントストアが増えていることが分かった。
11/06 11:40

10月の景況感は2カ月連続のマイナスに 帝国データバンク調査

帝国データバンクの調査によると、10月の景気動向指数は49.0で2カ月連続のマイナスとなり、業種別でもサービス業以外の9業種でマイナスとなったことが分かった。
11/05 21:00

海外安全情報、「調べない」も約1割 「面倒」「方法わからない」などで

内閣府の調査によると、海外旅行をする際に多くの人が渡航先の安全情報を調べる一方、「面倒」や「方法がわからない」として渡航先の情報を調べない人も一定の割合でいることが分かった。
11/03 17:59

中小企業の65.1%が人手不足、過半数の企業で経営に悪影響も 商工中金調査

商工中金の調査によると、中小企業の65.1%で人手不足となっており、過半数の企業で人手不足により悪影響が出ていることが分かった。
11/02 18:48

9月外食市場規模は悪天候で2カ月ぶりのマイナスに リクルート調査

リクルートライフスタイルの発表によると、9月の外食市場は、焼肉、ステーキ、ハンバーグ専業店が好調だった一方、和食料理店、フレンチ・イタリアン料理店、居酒屋などが不振だったことが分かった。
10/31 21:50

9月の小売販売額、前年比2.1%増で11カ月連続増 卸売販売額は19カ月連続増

経済産業省が9月の商業動態統計速報を発表し、小売業界ではスーパー、コンビニ、家電量販店、ドラッグストア、ホームセンターで前年比プラスとなった一方、唯一百貨店のみが不振だったことが分かった。
10/29 20:58

9月の建設労働需給、全8職種・10地域で労働者不足に 国交省発表

国土交通省が9月の建設労働需給を発表し、建設労働8職種全てで労働者不足の状況が続くと同時に、全国10地域の全てで労働者不足の状況になったことが分かった。
10/28 11:48

食事のデリバリーサービス利用者が減少中、約5割が「利用しない」

マイボイスコムの調査によると、食事のデリバリーサービスにおいて、ひと昔前には利用者が多かった、そば、うどん、ラーメンなどから、ピザが圧倒的に多くなっていることが分かった。
10/25 11:39

農業参入の食品企業が増加も人材確保が問題 日本公庫調べ

日本政策金融公庫の調査によると、農業に参入した食品関連企業が増加したものの、人材の確保が大きな課題となっていることや、新たに参入を考えている企業は少ないことが分かった。
10/24 17:11

9月のコンビニ売上は3.5%増 悪天候で客数減もたばこまとめ買いなどで客単価増

日本フランチャイズチェーン協会の発表によると、9月のコンビニエンスストアは悪天候により客数減となったものの、増税前のたばこのまとめ買いなどにより客単価がアップし、既存店・全店ともに売上が前年比プラスとなったことが分かった。
10/23 08:17

台風や地震の影響あるも全体では2カ月連続増に ショッピングセンター9月売上

日本ショッピングセンター協会が発表した9月の報告によると、台風の上陸や北海道地震により、北海道や近畿地方などで大きく前年を下回ったものの、休日の増加や3連休が2週続いたことで、全体の売上高が前年比プラスになったことが分かった。
10/22 18:57

外国人労働者の受け入れ、全世代が好意的ながらも制限は必要 連合調べ

日本労働組合総連合会(連合)が外国人労働者の受け入れに関するアンケート調査の結果を発表し、いずれの世代も外国人労働者の受け入れに好意的な人が多かったものの、職種や人数に何らかの制限を課した方が良いと考える人も多かったことが分かった。
10/20 16:48

9月の三大都市圏の派遣時給、上昇傾向が続く エンジャパン調査

エンジャパンの発表によると、三大都市圏の派遣社員の時給が上昇傾向にあることが分かった。
10/19 16:41

法施行後の民泊、宿泊日数は東京、宿泊者数は北海道がトップ 観光庁発表

観光庁の発表によると、民泊新法施行後に全国で8万3,238人が民泊に宿泊したことが分かった。
10/17 11:36

最低賃金改定で9月のバイト平均時給上昇、関東は1103円に パーソルキャリア調査

パーソルキャリアの発表によると、最低賃金の改定を受けて、全国で平均時給が上昇していることが分かった。
10/16 10:33

8月の第3次産業活動指数は0.5%上昇 3カ月ぶりに上昇 経産省が発表

経済産業省が発表した8月の第3次産業活動指数によると、生活娯楽関連サービスにおけるスポーツ興行関連などが好調だったことで、3カ月ぶりに上昇したことが分かった。
10/13 19:35

薄毛対策に20代男性は月5442円 リクルートライフスタイル調査

ホットペッパービューティーアカデミーの調査によると、男女ともに異性からの薄毛への視線が気になることや、男性は20代から薄毛対策にお金をかけていることが分かった。
10/12 17:33

人手不足倒産、2018年度上半期は大きく増加 更なる増加も懸念

東京商工リサーチと帝国データバンクの発表によると、2018年上半期における人手不足を原因とした倒産が大きく増えていることが分かった。
10/10 15:18

東海4県のインバウンドは停滞気味 日本政策投資銀行が調査

日本政策投資銀行が「東海ウォッチ~インバウンド調査」を発表し、東海4県におけるインバウンドが伸び悩んでいる現状を指摘した。
10/06 20:40

前へ戻る   14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24  次へ進む