ホーム > ニュース一覧 > 経営・ビジネス(22)

経営・ビジネスのニュース(ページ 22)

大前研一「FinTechの本質。新しい『信用』のルールが経済を数倍に拡大する」

【連載第3回】「インターネットの次に来る革命」が、世間をにぎわせています。
05/18 21:51

評価制度をやめる理由に共感することと、やはり使い方次第だと思うこと

最近、ある大手企業に在籍されている方から、その会社の評価制度のことを聞く機会がありました。
05/17 11:24

その昔、言葉遣いを注意されてからずっと思っていること

私がまだ20代の頃は、会社の人たちとずいぶん頻繁に飲みに行く機会がありました。
05/16 16:06

新入社員は「自分ファースト」などと安易には言い切れない

三菱UFJリサーチ&コンサルティングというシンクタンクが、今年度の新入社員に対して行った意識調査に関する新聞記事を見ました。
05/15 11:37

「高いサービスレベル」にいつの間にか慣れすぎていないか?

最近のカフェやファストフード店では、基本的にセルフサービスで片付けも自分ですることになっていますが、お店の人がいると、「こちらでお預かりします」「そのままで結構です」などと言われて片づけてくれることがあると思います。
05/12 12:05

問題解決の極意その2 〜知恵の出る人は考える回数が多い〜

問題解決の場面、また日常業務の場面で良い知恵が沢山出る人、知恵の出ない人がいます。
05/11 11:59

大前研一「テクノロジー4.0が生む『新しい格差』。得するのは誰か」

【連載第2回】「インターネットの次に来る革命」が、世間をにぎわせています。
05/11 08:57

運と偶然に左右されがちな自己キャリアには「許容」と「割り切り」を

最近発表されたある調査によると、新入社員が感じる入社前のイメージと実務とのギャップは「仕事内容や配属について」が全体の30.0%と最も多く、次いで「組織の特徴や社風について」が21.3%、「成長環境やキャリア開発について」が19.2%となっていたとのことです。
05/10 15:08

サービス残業撲滅は、業務量と効率のセットで見直さなければ進まない

宅配便大手のヤマトHD、音楽大手のエイベックス、さらに関西電力でも労基署の是正勧告をきっかけに、見つかった未払い残業代を支払うとの報道がありました。
05/08 11:07

問題解決の極意その1 〜対策を考えない、問題を考える〜

問題解決が上手な人、良いアイデアを出す人に共通していることがあります。
05/04 17:09

「得意なことしかやりたがらない」という話で思った、それとつながるいくつかのこと

もう数年前に聞いたことですが、新入社員を少しきつめに指導したら、「私たちは褒めて育てられてきた世代なので、そういう言い方をされるとやる気をなくす」と苦情を言われたという、新人研修担当の話がありました。
05/02 11:28

【第4回】中国事情

先日、中国(上海)に行きました。中国に行くのは初めてだったのですが、驚く事が非常に多く有りました。
05/01 18:37

「仕事」の部分がないと「余暇」もなくなってしまう?

ある記事で、ファッション通販サイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」の運営会社の前沢友作社長が、仕事に対する考え方を語ったインタビューがありました。
05/01 16:46

大学発ベンチャーの黒字は6割―帝国データバンク

大学発ベンチャーは意外にもうかる?――帝国データバンクは、大学発ベンチャー858社を対象に経営状態などを調べた結果、2015年の売上高別で「1億~10億円未満」が46.1%を占め最多、売上高10億円未満の合計は全体の9割以上を占めたことがわかった。
04/30 20:43

「分断勤務」という自営業的な働き方には、向かない性格の人もいる

NTTドコモが、1日の勤務時間を分けて働ける「分断勤務制度」を導入することを決めたという話題がありました。
04/26 11:52

やはり守られない「採用指針」は、もう無くしても良いのではないか?

来春入社の新卒採用について、経団連の「採用指針」で定められた時期によらず、すでに内定が続々と出され、前年比でもその率が急上昇しているという報道がありました。
04/24 11:44

72.2%の企業が人材確保について何らかの取り組みを実施

3月1日に、2018 年卒業予定者の新卒採用活動が解禁され、大手企業を中心に各社のエントリー受付や採用活動のための企業説明会開催がスタートした。
04/24 07:42

世界のCEOの意識 過去20年で最も楽観的な見方が強まる

PwC Japanグループは、「第20回世界CEO意識調査 過去20年におけるCEOの意識変化 未来をどう描くか?」の日本分析版を発表した。
04/23 22:17

大前研一「つながりが生むビジネスモデル『テクノロジー4.0』とは何か」

【連載第1回】「インターネットの次に来る革命」が、世間をにぎわせています。
04/21 21:40

「口は出すけど手は出さない」上司と「自分でやって部下に任せない」上司

それぞれ別の会社ですが、上司に対するこんな批判を聞きました。
04/21 16:53

起業意識、日本が最下位 45カ国の起業家精神調査レポート公表へ

アムウェイが世界45カ国で起業家精神を調査した結果、日本の「起業家に対するポテンシャル」は世界平均43%の約3分の1にあたる15%となり、起業家精神が45カ国中最も低いことが判明した。
04/20 11:59

海外の人から「住んでみたいが働きたくはない」と言われる日本

外国人労働者について書かれた、あるコラム記事が目に留まりました。
04/19 16:53

世界のビジネスリーダーの34%、デジタル革新の成果確信-富士通が調査

富士通が行った世界15カ国の経営層、ビジネス・リーダーを対象にした「グローバル・デジタル革新調査」によると、世界のビジネス・リーダーの89%がAI(人工知能)やIoTなどのデジタル技術によるデジタル革新に取り組んでおり、取り組みのうち34%で具体的な成果を上げていることがわかった。
04/18 16:55

「不採用の理由探し」は必要でもあり、無意味でもある

それほど頻繁ではありませんが、新卒の就職活動や、経験者の転職活動における面接指導をすることがあります。
04/18 12:02

前へ戻る   17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27  次へ進む