ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1251)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1251)

岐路に立つ、コンパクトデジカメ

スマートフォンの普及により、コンパクトデジタルカメラの市場が今、大きな岐路に立たされている。
06/10 18:38

ソニー、世界最軽量のUltrabookなどVAIO夏モデル全3シリーズ6機種を発売

ソニーは10日、ノートPC:2シリーズ4機種、テーブルトップPC:1シリーズ2機種の全3シリーズ計6機種のWindows 8搭載VAIO夏モデルを発売すると発表した。
06/10 17:25

中国、「神舟十号」の打ち上げは明日18時38分

中国の有人宇宙プロジェクトは北京時間6月10日15時(日本時間16時)に記者会見を行い、有人宇宙船「神舟十号」を載せた長征二号Fロケットの打ち上げについて、6月11日に実施すると正式に発表した。
06/10 17:15

欧州宇宙機関の欧州補給機、過去最多の6.6トンの貨物を宇宙へ輸送

欧州宇宙機関のATV(欧州補給機)が過去最大量の貨物を運ぶらしい。
06/10 15:21

NASA、宇宙赤外線背景放射実験ミッションを打ち上げ

アメリカ航空宇宙局(NASA)は6月5日、宇宙赤外線背景放射(CIB)実験装置を載せた小型観測ロケット「ブラック・ブラント12(Black Brant XII)」を、ワロップス飛行施設から打ち上げた。
06/10 13:30

今夏、炭酸ガスが不足する恐れ

7日の日本経済新聞によると、今夏ドライアイスや溶接、飲料に使われる炭酸ガスが不足する可能性があるそうだ。
06/10 13:27

携帯電話のロック解除に「顔の動き」を使用する特許をGoogleが取得

Googleは2012年6月、Android携帯やタブレット向けに新たな特許を出願していたことが分かった。
06/10 12:54

Amazon.com、インディーゲームの専用ストアを開設

2013年6月6日、Amazon.comはプロの個人もしくは小規模な開発者がインディーゲームを販売できる「Indie Games Store」を開設した。
06/10 12:19

ロシアの地球観測衛星ゾントPPが故障 復旧は絶望的

ノーボスチ・ロシア通信社は6日、ロシアが昨年7月に打ち上げた地球観測衛星ゾントPPに問題が発生し、運用ができない状態にあると報じた。
06/10 07:00

ソユーズ2.1bロケット、偵察衛星ペルソナの2号機を打ち上げ

ロシア航空宇宙防衛軍はモスクワ時間6月7日22時37分(日本時間6月8日3時37分)、軍事衛星を搭載したソユーズ2.1bロケットを、ロシアのプレセツク宇宙基地の43/4発射台から打ち上げた。
06/09 19:15

米道路安全交通局、自動車の運転中に携帯電話の機能を無効化することを検討

わき見運転が原因で年間3,000人以上の死者が出ている米国では、運転中に携帯電話などのモバイルデバイスの機能を一部強制的に無効化することを、道路安全交通局および運輸省が検討しているそうだ。
06/09 17:17

Microsoft、Xbox Oneに関する噂に公式回答

Microsoftの次世代ゲーム機「Xbox One」では、主にDRMによる制限について、さまざまな噂が飛び交っている。
06/09 14:06

World IPv6 Launchから1年、その後の状況は?

IPv6サービスを永続的に有効化する「World IPv6 Launch」が実施されて1年経過した。
06/09 11:31

Firefox 25では画面デザインが大幅に変更される

10月にリリース予定のFirefox 25では、画面デザインが大幅に変更されるようだ。
06/08 19:20

全固体リチウム硫黄電池、質量エネルギー密度はリチウムイオン電池の4倍

米オークリッジ国立研究所(ORNL)の科学者らが、リチウムイオン電池のおよそ4倍の質量エネルギー密度を実現する全固体リチウム硫黄電池を開発したそうだ。
06/08 18:11

英国政府で使われているパソコン、年間コストは1台当たり6,000ポンド?

英国政府のCOO、Stephen Kelly氏によると、政府で使用するパソコンのコストは1台当たり年間6,000ポンド(約90万円)だという。
06/08 16:29

BBC、時刻が正確でないとの指摘を受け、ホームページから時計表示の削除を決定

ホームページに表示される時刻が不正確との指摘を受けた英BBCでは、ホームページの時計表示を削除することに決めたそうだ。
06/08 15:02

TSA、小型ナイフなど機内持ち込み制限物品の緩和計画を中止

米運輸保安庁(TSA)は、小型ナイフやゴルフクラブといった物品について旅客機内への持ち込み制限を緩和する計画を発表していたが、この計画は中止になったとのこと。
06/08 11:43

NASAとJAXA、プログレスによるISS損傷の可能性を認める

NASA(アメリカ航空宇宙局)とJAXA(宇宙航空研究開発機構)は6日、それぞれが公開したATV-4アルベルト・アインシュタインに関する記事の中で、今年の4月にロシアのプログレスM-19M補給船が、アンテナの一つが展開できないまま国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングを強行した際、そのアンテナによってISSに取り付けられている部品を壊してしまった可能性があり、今月11日に予定されているプログレスM-19Mの分離時に、当該部分の撮影を予定していることを明かした。
06/07 23:00

プロトンM/ブリーズMロケット、通信衛星SES-6を打ち上げ

インターナショナル・ローンチ・サービシズ(ILS)社は6月3日、通信衛星SES-6を搭載したプロトンM/ブリーズMロケットを打ち上げた。
06/07 19:00

中国当局、「90日間で建設する220階建てビル」にGOサイン

中国のBroad Sustainable Building(BSB)が建設を予定している「90日で建設する220階建てビル」に当局が建設許可を出したそうだ。
06/07 18:46

MS-DOS 6.22からWindows 8 Proまで順にアップグレードした様子を撮影したムービー

MS-DOSを入れたマシンにWindows 1.01をインストールし、そこから順次、最新のWindows 8 Professionalまでアップグレードしていくとどうなるのか、ということを淡々と進めたムービーがYouTubeで公開されています。
06/07 17:35

Ericsson、4年後にはビデオがモバイルのデータトラフィックの半分を占めると予測

Ericssonがモバイルネットワークのトラフィックの実測値から、今後のモバイル市場を予測している。
06/07 16:02

LGエレクトロニクス、4.7型スマートフォン「Optimus F7」を米国で販売開始

LGエレクトロニクス(代表 具本俊:ク・ボンジュン、www.lge.co.kr )が現地時間6月6日、米国移動通信社 U.S.Cellular(U.S.セルラー)を通じてスマートフォン「Optimus F7」の販売を開始した。
06/07 15:17

科学的な根拠の無い「地震雲」についてのデマがTwitter上で流行

朝日新聞の記事によると、先月20日以降、Twitter上で科学的な根拠が無い「地震雲」についてのデマが広がり、大手検索サイトでも検索数が急増したそうだ。
06/07 15:03

前へ戻る   1246 1247 1248 1249 1250 1251 1252 1253 1254 1255 1256  次へ進む