ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1085)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1085)

ぴあがチケット転売対策として独自の転売サービスを開始

チケットぴあが、イベントなどのチケットを定価で再販売するサービス「定価リセールサービス」を開始した。
07/02 18:44

米フォード、車載顔認識システムの研究を進める

米フォードが顔認識システムを自動車のダッシュボード上に搭載することを計画しているそうだ。
07/02 18:03

次々に登場する新しいプログラミング言語、どうなの?

ASCII.jpにて、「開発者は言語をいくつ覚えればいいのか?」という記事が出ている。
07/02 17:34

金やプラチナなどの元素、中性子性の合体で生成されることが明らかに

国立天文台・東京大学による研究チームは、中性子星が合体する際に金やプラチナなどが作られた可能性が高いことを明らかにした。
07/02 15:35

産総研、精子無力症を引き起こす原因遺伝子を明らかに

産業技術総合研究所の髙﨑延佳招聘研究員らによる研究グループは、精子無力症の原因となる遺伝子を特定することに成功した。
07/02 15:34

iRobot、自動床拭きロボット「ブラーバ380j」を発売

iRobotの日本総代理店、セールス・オンデマンドは1日、自動で床を拭くロボット「ブラーバ380j」(品番:B380065)を4日に発売すると発表した。
07/02 15:27

FFmpegのLZO実装コードに脆弱性、20年前から存在

6月29日にリリースされたFFmpeg v2.2.4/2.1.5/2.0.5/1.2.7/1.1.12/0.10.14では、20年前から存在していた脆弱性が修正されているという。
07/02 13:05

ユーザベースが新設する「NewsPicks」編集長に佐々木紀彦元東洋経済オンライン編集長が就任

企業・産業分析を行う業界分析ツール「SPEEDA」を提供するユーザベースは、東洋経済オンラインの編集長を務めていた佐々木紀彦氏が、執行役員兼ニュースキュレ―ションサービス「NewsPicks(ニュースピックス)」の編集長に就任したと、7月1日に発表した。
07/02 13:03

TSUTAYA、購入した書籍の電子版を無料提供するサービスを発表

TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が電子書籍配信サービスBookLiveと提携し、書店で購入した書籍の電子版を無償で提供するサービスを開始すると発表した。
07/02 12:39

iPSの新たな可能性 難病ALS治療に光明

筋萎縮性側索硬化症(ALS)という病気をご存じだろうか。
07/02 11:45

ドイツでは電力供給過多のため電気料金が下がり続けている

ドイツでは電力供給が過剰であることに加え、「再生可能エネルギーに優先権を与える法律」が施行されていることが影響し、今年と来年にそれぞれ新たに建設される石炭火力発電所は赤字運営を余儀なくされそうだ。
07/02 08:00

筑波大、1000兆分の1秒ごとに電子スピンを測定できる技術を開発

筑波大学の重川秀実教授らによる研究グループは、走査トンネル顕微鏡とレーザーを組み合わせることで、電子のスピンを1000兆分の1秒ごとに測定できる技術を開発した。
07/01 22:54

東大、海綿動物の毒性物質を作り出している共生バクテリアを特定

東京大学の脇本敏幸准教授らによる研究グループは、海綿動物内の細胞毒性物質を作り出しているバクテリアを特定することに成功した。
07/01 22:50

ぐるなび:スマホ向け新サービス「SMARTチェックイン」を提供開始、飲食店で“チェックイン”するとクーポンなどがもらえる

ぐるなび(東1:2440)は1日、飲食店の利用客がテーブルからチェックインすることによって限定情報やクーポンを入手できる新サービス「SMARTチェックイン」を開始した。
07/01 20:44

Facebookがユーザーに表示する投稿を意図的に操作していたとして非難される

Facebookが、ユーザーの「ニュースフィード」(フレンドやフォローしているグループなどの投稿を表示する画面)に表示される投稿を意図的に操作していたことが明らかになった。
07/01 18:46

39万円のSIサービス

ジョイゾーという企業が、税別39万円で業務システムを開発するというサービスを始めるそうだ。
07/01 18:24

「セーラー服おじさん」は社会実験だった

さまざまな場所に出没するセーラー服を来た中年男性、通称「セーラー服おじさん」がネットなどで話題になったが、ITmediaがこの男性へのインタビュー記事を掲載している。
07/01 18:02

ソニー、テレビにAndroid L搭載へ

ソニーが、2015年度の製品から同社のテレビ「BRAVIA」に次期版Android「Android L」を採用することを決めた。
07/01 17:51

無線機器の「技適マーク」の扱いに対する総務省の回答

6月28日に行われたイベント「Engadget Fes」にて、技適マークの疑問、アナタに代わって総務省に聞きますというセッションが開催された模様。
07/01 17:02

NASAの「空飛ぶ円盤」、ハワイ沖に墜落

NASA の「空飛ぶ円盤」がハワイ沖に落下したそうだ。
07/01 17:02

電子出版市場が1000億円突破、5年後には3倍に成長との見方も 

電子書籍の市場規模が拡大している。
07/01 12:15

アンモニアから水素を生成して燃料とする技術が開発される

イギリス・Science and Technology Facilities Councilの研究チームが、アンモニアを燃料として自動車を駆動させる技術を開発したそうだ。
07/01 11:45

IT技術者不足の理由は「ブラックなイメージ」「若者の理系離れ」?

Business Journalによると、IT技術者が不足している、という声が多く上がっているそうだ。
07/01 11:40

Appleはイヤホンを改善すべきという話

iPodやiPhone、iPadにはイヤホンが付属しており、これをそのまま使っているユーザーは多い。
07/01 11:39

ロシア、静止軌道で唯一の早期警戒衛星を喪失

ロシア航空宇宙防衛軍は今年4月、静止軌道で運用されていた唯一の早期警戒衛星を喪失した。
07/01 11:38

前へ戻る   1080 1081 1082 1083 1084 1085 1086 1087 1088 1089 1090  次へ進む