フランスでは書籍に対し5%までの値引き販売を可能としていますが、オンライン書店に対し「送料無料」と「値引き」の両方を同時に提供することを不可とする法案が可決したそうです。
06/30 20:46
今年2月の携帯電話関連見本市「MWC 2014」で正式発表された、プライバシ保護機能を備えた携帯端末「Blackphone」が近く発売になるとニューズウィークが伝えている。
06/30 20:45
現在ブラジルで開催中のサッカーワールドカップで会場警備を行っているセキュリティセンターの写真にセンターが使用している無線LANのSSIDとパスワードが写り込んでおり、これがTwitterなどで拡散されてしまうという事件が起きていたそうだ。
06/30 20:21
理化学研究所の小保方晴子細胞プログラミング研究ユニットリーダー(30)を筆頭著者として、英科学誌「Nature」505号(2014年1月30日)に掲載された、STAP細胞の作成方法を示した主論文「Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency」(641ページから647ページ)と、主論文を補足する形で、STAP細胞から作成した幹細胞などの性質を分析した「レター」論文「Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency」(676ページから680ページ)について、数日以内に撤回される方向になったことがわかった。
06/30 20:07
インド宇宙研究機関(ISRO)は30日、フランスの地球観測衛星SPOT-7と、4機の小型衛星を搭載したPSLVロケット(PSLV-C23)の打ち上げに成功した。
06/30 20:00
イオンは30日、ビックローブとの協業で、スマートフォンと回線契約がセットになった「イオンスマホ」を、イオンやミニストップなど全国447店舗で7月4日から発売すると発表した。
06/30 15:42
サンワサプライは30日、ワットモニター「TAP-TST11」を同日から発売すると発表した。
06/30 15:32
総務省は27日、携帯電話会社が販売した端末を他社回線で使えないように制限する「SIMロック」を原則、解除させる方針を固めたと報じられている。
06/30 14:51
ソフォスのハードディスク暗号化ツール「Sophos Disk Encryption」をインストールしていると、スリープや休止状態かからの復帰時にログオン認証が行われなくなるという脆弱性が発見された。
06/30 12:51
米航空宇宙局(NASA)は6月27日、通算14回目となるオリオン宇宙船のパラシュート・システムの試験に成功した。
06/30 09:50
九州大学生体防御医学研究所の福井宣規主幹教授らはこのほど、アレルギー反応を引き起こす化学物質が放出されるメカニズムを他に先駆けて解明。
06/29 20:28
日本マイクロソフトは27日、警視庁と「Security Cooperation Agreement」(セキュリティ協力に関する覚書)を締結したと発表した。
06/29 19:20
NTTドコモは27日、スマートフォン・タブレット向けに「地震防災訓練アプリ」を開発し、7月1日から提供すると発表した。
06/29 19:18
米国・ニューヨーク市ではマイケル・ブルームバーグ氏が市長だった2012年、飲食店などで販売できる加糖飲料のサイズの規制を計画していたが、これを無効とする判決をニューヨーク州の最上級裁判所にあたる上訴裁判所が出した。
06/29 18:56
アリゾナ州兵としてイラクで兵站任務に従事したソフトウェアエンジニアの男性が、仕事を効率よくこなすために書いたPerlスクリプトとExcelマクロを功績として認められて勲章を受章していたそうだ。
06/29 18:34
米イリノイ州のロバートモリス大学は、この秋からオンラインバトルゲーム「League of Legends」をプレイする学生を対象に、スポーツ奨学金を支給するそうだ。
06/29 18:31