関連記事
九州電力、EVシェア「weev」を全国展開へ セイビーと業務提携
ウィーブ導入マンションの駐車場(画像:セイビーの発表資料より)[写真拡大]
九州電力は16日、一部地域で展開してきた電気自動車(EV)のシェアリングサービス「weev(ウィーブ)」を、全国へ拡大すると発表した。自動車の出張整備・修理などを手がけるSeibii(セイビー)と業務提携を締結。セイビーが全国のサービス提供拠点で整備やメンテナンスを担う。
【こちらも】カーシェアのタイムズカー、申込みから最短15分で利用可能な「すぐ乗り入会」
九州電力のウィーブは、マンション敷地内の駐車場に設置したEVを、15分単位から利用できるマンション入居者専用サービス。利用者は専用アプリで予約や自動車の開錠、決済などができる。
九州電力が進めている未来の事業を創る「i-PROJECT」の取組みの1つとして誕生し、2020年12月よりサービスを開始。自宅マンションからマイカーのように使えて固定費がかからない、新しいマイカーの形として展開してきた。EVには、テスラ・モデル3や日産・リーフなどが採用されている。
ウィーブはこれまで、九州と首都圏で提供されてきたが、全国に整備士ネットワークを持つセイビーと業務提携したことで、サービスの全国展開が可能となったという。全国へのエリア拡大は、22年5月20日から開始予定で、主に分譲マンションが提供対象となる。
セイビーは、プロの自動車整備士が自宅やオフィスに訪問して、自動車の整備・修理・パーツ取付などを提供するサービス。利用者は、スマートフォンなどインターネット経由で依頼や相談ができ、自動車をディーラーなどへ持ち込む必要がない。作業の途中で追加料金が発生することなく、事前に作業内容と費用が確定するのも特徴だ。
同社は2019年1月に創業し、同年5月よりサービスを開始。21年6月には、第三者割当増資でグロービス・キャピタル・パートナーズなどから総額8.4億円の資金調達を行い、事業拡大を進めてきた。
22年に入ってからは、1月に決済サービスPayPayのミニアプリへ「出張カーメンテ」として参画。3月には三井住友海上とパートナーシップを締結。ドライブレコーダーによる事故通報サービスなどが受けられる特約付きの自動車保険で、出張取付を提供。4月には47都道府県でセイビーの提供体制を構築し、全国で整備士の出張を可能にしている。
セイビーでは今後、九州電力の協力を得ながら、全国のマンション居住者に対してEVの充電・試乗会などを行い、体験機会を設けていくという。(記事:三部朗・記事一覧を見る)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 業務スーパー神戸物産創業者:沼田氏が生涯を賭けた第2の起業とは 6/21 07:25
- 大阪ガス、大阪市の本社ビル西側で商業・オフィス機能持つ複合ビル整備へ
4/28 10:02
- サニックス、ららぽーと福岡に太陽光発電を設置 商業施設の脱炭素化が加速
4/25 16:08
- 楽天でんき、値上げと燃料費調整費の上限撤廃を発表 4/ 7 16:50
- JERA、火力発電9基を廃止へ 383万3000キロワット相当 4/ 6 08:50