[写真]東大、自己組織化を応用することでナノサイズのリボンを形成(2)

2015年3月25日 23:11

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己組織化されたグラフェンの整列の様子。(左)グラフェン上のナノワイヤの透過型電子顕微鏡観察像および電子線回折像(左図右上)。正三角形を形成するようにナノワイヤが整列している様子が観察できる。(右上)透過型電子顕微鏡によるナノワイヤの高倍率観察像。多数の平行な線が並んでいる部分がナノワイヤ。(右下)左図をもとに、ナノワイヤの分布をグラフ化したもの。約60°ごとにナノワイヤが整列していることを定量的に示している。左図の白棒は100nm、右上図の白棒は5nm(東京大学の発表資料より)

自己組織化されたグラフェンの整列の様子。(左)グラフェン上のナノワイヤの透過型電子顕微鏡観察像および電子線回折像(左図右上)。正三角形を形成するようにナノワイヤが整列している様子が観察できる。(右上)透過型電子顕微鏡によるナノワイヤの高倍率観察像。多数の平行な線が並んでいる部分がナノワイヤ。(右下)左図をもとに、ナノワイヤの分布をグラフ化したもの。約60°ごとにナノワイヤが整列していることを定量的に示している。左図の白棒は100nm、右上図の白棒は5nm(東京大学の発表資料より)

この写真の記事を読む

この記事の他の写真

  • 今回の研究の概要を示す図。金を含む水溶液中にグラフェンを浸し、常温で静置すると、グラフェン上にシアン化金が自発的に整列し、ナノワイヤが形成される。ナノワイヤはグラフェンの結晶構造に沿って約60°ごとに並んでいる。グラフェンナノリボンも同じ向きに生成される(東京大学の発表資料より)
  • 自己組織化されたグラフェンの整列の様子。(左)グラフェン上のナノワイヤの透過型電子顕微鏡観察像および電子線回折像(左図右上)。正三角形を形成するようにナノワイヤが整列している様子が観察できる。(右上)透過型電子顕微鏡によるナノワイヤの高倍率観察像。多数の平行な線が並んでいる部分がナノワイヤ。(右下)左図をもとに、ナノワイヤの分布をグラフ化したもの。約60°ごとにナノワイヤが整列していることを定量的に示している。左図の白棒は100nm、右上図の白棒は5nm(東京大学の発表資料より)
  • ナノワイヤの拡大像。(左)さらに高倍率の透過型電子顕微鏡で観察したグラフェン上のナノワイヤ。原子一つ一つが確認できる。(右)左図の白枠Aの拡大図。ナノワイヤの長軸方向がグラフェンの結晶格子の方向と一致していることが分かります。左図の白棒は3、右図の白棒は0.5nmm(東京大学の発表資料より)