[写真]理研、パルス幅が理論極限の「単一サイクルX線パルス」を生成する方法を開発(2)

2015年1月28日 15:33

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
単一サイクル光パルスの発生原理説明図。(a) 電流分布形状、(b) 1周期通過後の光の波形:電流分布に相似な波形が、距離1だけ前方にシフ トしている。(c,d,e) 2、3、4周期通過後の光の波形、(f) 10周期通過後の光の波形:矢印で示した共鳴パルスの位置において光波は強め合って強度を増す一方、そこから離れるに伴って減衰する(理化学研究所の発表資料より)

単一サイクル光パルスの発生原理説明図。(a) 電流分布形状、(b) 1周期通過後の光の波形:電流分布に相似な波形が、距離1だけ前方にシフ トしている。(c,d,e) 2、3、4周期通過後の光の波形、(f) 10周期通過後の光の波形:矢印で示した共鳴パルスの位置において光波は強め合って強度を増す一方、そこから離れるに伴って減衰する(理化学研究所の発表資料より)

この写真の記事を読む

この記事の他の写真

  • 波長よりバンチ長が短い電子ビームからの光の放射と、マイクロバンチがある規則に従って並んだ電子ビームからの光の放射の比較を示す図(理化学研究所の発表資料より)
  • 単一サイクル光パルスの発生原理説明図。(a) 電流分布形状、(b) 1周期通過後の光の波形:電流分布に相似な波形が、距離1だけ前方にシフ トしている。(c,d,e) 2、3、4周期通過後の光の波形、(f) 10周期通過後の光の波形:矢印で示した共鳴パルスの位置において光波は強め合って強度を増す一方、そこから離れるに伴って減衰する(理化学研究所の発表資料より)