無人飛行機で福島第一原発を上空から撮影

2011年3月31日 16:15

印刷

記事提供元:スラド

  maia 曰く

 3月20日と24日、エア・フォート・サービス(新潟県妙高市)の無人飛行機(UAV)が福島第一原発を上空(300~400m)から撮影したそうだ(東京新聞の記事読売新聞の記事)。

 使用された機体は全長2.7m、全幅3mで、先端部と中央部にデジタルカメラを設置し、GPSで自律航行できる。ちょっと驚いたのは、航続距離500kmという点。離発着は福島市内だから、少なくとも50~60kmは離れているはずだ。民間の航空写真撮影用に、ここまで発達した機材があるとは知らなかった。別のタイプかもしれないが、公式サイトにあった機材の主要諸元は、重量15kg、最大離陸重量35kg、2サイクル2気筒86cc、100~220km/hm、飛行時間4~5時間、飛行距離500km。エンジンというかプロペラはプッシャー式で、尾翼は双胴(2本のブーム)で支持されている。

 ロボットの投入問題もあるだろうが、日本には色々技術があるはずだ。このような鮮明な航空写真を無人で撮影できる技術は、もっと早期に活用すべきだったと思う。「同社によると、18日に松下忠洋経済産業副大臣から電話で要請があり、東京電力から依頼を受けた」との事。

 スラッシュドットのコメントを読む | ロボット | テクノロジー

 関連ストーリー:
羽ばたく鳥型飛行ロボット「SmartBird」 2011年03月30日
ロボット宇宙飛行士 ロボノート2(R2)、宇宙へ行く 2011年02月27日
RoboEarth、ロボットのためのネットワーク誕生 2011年02月08日
米青年、代理ロボットを使い授業に参加 2011年02月04日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事