村田製作所は、6月29日・30日にパシフィコ横浜で開催された、医療機器の設計と製造でアジア最大規模の展示会「MEDTECJapan」に初めて出展した。
07/04 11:00
厚生労働省は医薬品の安全性確保に向け、一般用医薬品の副作用の危険度に応じた医薬品リスク区分の見直しを進めており、8月公布予定の見直しで、一部の生薬成分を配合していたり、一定量以上を配合している第3類医薬品について、第2類医薬品にリスク度を上げる措置をとる。
06/27 11:00
シアトルのワシントン大学が実施した研究報告によると、アメリカ人における皮膚がんの発症と、晴れた日に窓を開けて腕を出したままドライブする習慣との間には関連があるらしい。
06/23 11:15
遠隔操作で体内を自由に移動できる自走式カプセル内視鏡を大阪医科大や龍谷大理工学部などのチームが開発し、人の胃や腸内部を撮影することに成功したそうだ。
06/23 11:00
米カリフォルニア大サンディエゴ校の研究チームが iPS 細胞においても免疫による拒絶反応を引き起こす例があることをマウスを使った実験で発見した。
05/17 10:00
LA Timesにて「昔であれば病気とされなかったような人々が病気と診断される」という、現代の医療における診断の敷居の低さを指摘する記事が掲載されている。
05/11 11:15
市場調査のヒューマが病院の選び方についてアンケート調査を行った結果、回答者(2430人)の85.8%が「場所・通院のしやすさ」で選んでいることが分かった。
04/06 11:00
ケアネットは23日、iPhone対応医療用医薬品検索アプリケーション「DrugOn MD(ドラゴン・エムディー)」を開発しAppleStoreにて提供を開始している。
03/28 11:00
従来、手術後の切開創の閉鎖には縫合糸やステープラー(固定針)が使用されるのが主流だが、最近では切開創の傷痕を目立たなくすること及び感染を防止することを目的に、医療用接着剤をこれらの代わりに使用した最新施術が行われているという。
03/09 12:00
一般用医薬品に関するインターネット販売の規制緩和に向けて、政府の行政刷新会議は6日、7日の仕分けの中で規制緩和を図りたい見通しだが、閣僚や民主党の主力議員までが規制緩和に慎重を期すべきとして「安心・安全な薬とサプリメントを考える議員連盟」(会長・樽床伸二元国対委員長)を4日、発足させた。
03/07 11:00
キヤノンは、DR(Digital Radiography)方式のX線デジタル撮影装置の新製品として、据置型・フルサイズモデルの"デジタルラジオグラフィ CXDI-401シリーズ"4機種を5月1日より発売する。
03/03 11:00
平成23年度予算案が衆議院を1日通過。参議院に送付された。このうち、厚生労働省が医薬品や医療機器の安全対策を進めるために計上した額は12億8000万円と前年度当初に比べ2億6100万円増加した。
03/03 11:00
MSN産経ニュースによると、武田薬品工業が40年以上にわたって販売していた消炎酵素薬「セラペプターゼ」(ダーゼン)を自主回収すると発表した。
02/22 20:02
医師コミュニティサイトを運営するメドピアが医師を対象に「医師が白衣を着替える頻度」についてアンケートした結果、「週1回」が半数以上で、「週2回から3回」が約2割、「2週から3週に1回」が約1割と、ほとんどの医師が「白衣は毎日着替えない」ということが分かった。
02/07 11:00
医師コミュニティサイトを運営するメドピアが医師の有給休暇消化実態調査を行った結果、3割の医師が有給休暇を1日もとっておらず、5日未満が約4割と、有給休暇を5日未満でくくると7割の医師が該当することが分かった。
02/07 11:00
以前に話題になった産業技術総合研究所が開発した脳波計測による意思伝達装置「ニューロコミュニケーター」であるが、MSN産経の記事によれば、神経系難病患者らの要請が相次いだため、平成25年の発売予定を前倒し、今年の夏頃にも50万円以下で販売を開始することになったそうだ。
01/03 14:09
プラセボ効果といえば偽薬が本物の薬だと信じていることから症状等が改善することを指すことが、偽薬だと説明されていても効果が表れることが実験で明らかになったそうだ。
12/25 17:04
あるAnonymous Coward 曰く、 AFP BBニュースによると、ドイツの医師チームが網膜下に埋め込む最新式の「人工眼」により、中途失明した患者の視力を回復することに成功したそうだ。
11/13 09:39