ホーム > ニュース一覧 > 知的財産権(30)

知的財産権のニュース(ページ 30)

著作権法改正案が閣議決定される

政府が9日、著作権法改正案を閣議決定した。
03/09 19:38

Warner、DVDをリッピングするための新しい枠組みを発表

米Warner Home Entertainment Groupの社長が、DVDを合法的に「クラウド対応」にする「Disc-to-Digitalプログラム」について発表したという。
03/09 18:46

中国で「iPad」の商標権を持つ企業、破産へ

中国で「iPad」の商標権を持ち、Appleとの裁判も起こしていた中国の唯冠科技が破産手続きに入るという。
03/07 08:00

アイルランド版SOPAが成立へ

アイルランドのショーン・シャーロック研究技術革新担当相は、著作権および著作隣接権に関する法律の改正法案に署名したことを明らかにした。
03/04 16:32

米著作者団体、「図書館による書籍の電子化はフェアユースではない」と申し立て

米著作権者団体のThe Authors Guildが、「図書館による書籍の電子化はフェアユースの範囲外である」と主張して連邦判事に対し申し立てを行ったとのこと。
03/02 13:03

棋譜は著作物? 日本将棋連盟が将棋関連動画を削除申請

ニコニコ動画にアップされている将棋関連動画が、日本将棋連盟の申し立てによって複数削除されているそうだ。
03/02 11:55

フランス政府、2000年以前の絶版書をデジタル化する権利を強制的に取得

フランス議会が、2000年以前に出版され現在流通していない書籍について、デジタル化する権利を強制的に政府認定団体へ与える法律を可決した。
03/02 11:15

Yahoo!、同社保有の特許の使用料をFacebookに要求

Yahoo!がFacebookに対し、同社が保有している特許を侵害していると主張しているとのこと。
03/02 06:00

YouTube、鳥のさえずりを著作権の発生する音楽と判断

YouTubeにネイチャー系の動画を投稿したところ、バックグラウンドに流れる鳥のさえずりが「Rumblefishの著作権コンテンツ」であると判断され、投稿動画にRumblefishの広告が掲載されてしまったとする男性が、本家/.にてYouTubeのシステムに異議を唱えている。
02/27 18:26

DeNAとGREEの「釣りゲーム」訴訟、地裁ではグリーが勝訴

DeNAが2009年に配信開始した「釣りゲータウン2」が、GREEが2007年に配信を始めた「釣り★スタ」と類似しているとして、GREEがDeNAなどを著作権法と不正競争防止法に基づいて東京地裁に提訴していた件で、東京地裁は著作権侵害を認め、配信差し止めと約2億3000万円の損害賠償を命じたとのことだ。
02/23 19:38

英警察、gTLD の音楽ブログを差し押さえる

イギリスの重大組織犯罪対策機構 (SOCA) は、米国に倣って著作権侵害サイトのドメイン差し押さえを行ってきたが、今回差し押さえとなった音楽ブログrnbxclusive.com はイギリスの ccTLD「.uk」ではなく、gTLD の「.com」ドメインを有していたとのこと。
02/17 10:30

米国の「中古音楽ファイル」売買サービス、とりあえずサービス停止は回避

不要になった音楽ファイルを中古CDのように売買できる米国のネットサービスReDigiがレコード会社に訴えられたが、サービス閉鎖を求める仮処分は棄却されたそうだ。
02/09 21:49

Galaxy Tab 10.1NとGalaxy Nexus販売の事前差し止め要求、ミュンヘンで却下

ドイツ・ミュンヘンの地方裁判所は、Galaxy Tab 10.1N および Galaxy Nexus がアップルの特許を侵害しているとの裁判に関連して、アップルが請求していた販売の事前差し止めを却下した。
02/06 12:00

「オリジナルと同じように撮影」した写真、著作権侵害と認定される

オリジナルをそのまま複製した訳では無いが、インスパイアして撮影されたと思われる写真が著作権侵害にあたるという、英国で下された判決が本家/.で話題を呼んでいる。
01/27 18:35

The Pirate Bay、「3Dデータ」の共有を発表

映画や音楽などの海賊盤データのtorrentファイルを多数ホスティングしていることで問題となっているサイトThe Pirate Bayが、対象ジャンルに「Physibles」を追加したという。
01/26 06:00

DeNA、「オープンソース」をうたうライセンスで一騒動

ソーシャルゲーム開発大手DeNAがHTML5開発支援フレームワーク「Arctic.js」を公開したのだが、そのライセンスを巡って一悶着が発生した。
01/25 17:32

JIPA、知財シンポジウム「がんばろう日本、技術とブランドで創る未来!」を2月24日開催

東京国際フォーラムで2月24日、第11回JIPA知財シンポジウム「がんばろう日本、技術とブランドで創る未来!」が開催される。パネルディスカッションなどを通じて、知的財産の有効な活用方法やブランド戦略、新興市場での事業戦略などを探る。
01/25 15:56

Megaupload運営者逮捕、日本のユーザーも安心してはいられない?

先日オンラインストレージサービスMegauploadの運営者が逮捕されサイトが閉鎖されるできごとがあったが、これに関連して日本のユーザーが逮捕される可能性についてGeekなページで考察がなされている。
01/24 16:28

Wireless LAN SD規格にEye-Fiが持つ特許侵害の可能性

SDアソシエーションが1月9日に発表した「Wireless LAN SD」規格に、Eye-Fiの特許とバッティングするという問題があったようだ。
01/24 15:32

総務省、「おとりファイル放流」でWinny/Shareユーザーに注意喚起

総務省が、著作権侵害行為に対する注意喚起文が格納された格納したファイルをWinnyやShareのネットワーク上に放流する試みを行うという。
01/20 19:02

オンラインストレージMegaupload閉鎖、創業者は逮捕

バージニア州の連邦検事により、オンラインストレージサービスMegaupload.comが閉鎖され、その創立者が海賊版対策法違反によって逮捕されるという事態が発生している。
01/20 18:05

キング牧師の演説の視聴には 10 ドル必要

「I have a dream」で始まる、キング牧師ことマーティン・ルーサー・キング・ジュニアの有名な演説を合法的に視聴するには 10 ドル支払う必要があるそうだ。
01/20 10:00

EMI、違法ダウンロードを取り締まらなかったとしてアイルランド政府を訴える

EMI Recordsは音楽の違法ダウンロードを取り締まらなかったとしてアイルランド政府を訴えた。
01/14 19:59

出版社への著作隣接権付与、継続審議へ

文部科学省および文化庁が検討していた「出版社への著作隣接権付与」について、継続審議とする結果報告を行った。
01/13 19:29

中国、特許出願数で世界トップに

2011年に最も多くの特許を出願した国は中国だったそうだ。
12/30 16:13

前へ戻る   25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35  次へ進む