関連記事
JASRAC、「生成AIと著作権の問題に関する基本的な考え方」発表
n日本音楽著作権協会(JASRAC)は24日、「生成AIと著作権の問題に関する基本的な考え方」を発表した。それによると、生成AIによってクリエイターの著作物が無制限に学習され、代替のAI生成物が大量に出回ることで、文化芸術の持続的発展が阻害される懸念があるとし、クリエイターが安心して創作に専念できるよう、AI利活用の枠組みを創造のサイクルと調和させることが必要だとしている。大まかな方針としては以下の4項目が示されている(JASRACリリース、PHILE WEB)。
1. 人間の創造性を尊重し、創造のサイクルとの調和が必要である
生成AIの開発・利用は、クリエイターや文化の発展にとって有益なものとなり得るが、一方で、AIによって著作物が無制限に利用され、AI生成物が大量に流通することによって、創造のサイクルが破壊され、文化芸術の持続的発展が阻害される懸念がある
2. フリーライドが容認されるとフェアではない
著作権法第30条の4の規定により、営利目的の生成AI開発に伴う著作物利用が原則として自由に行われることが認められるが、これにより多くのクリエイターの努力や才能、労力がただ乗りされることになり、公平ではない
3. AIの国際的な調和を確保すべきである
AIには国境がなく、国際的な流通が容易であり、世界中に影響を及ぼすため、国際的な共通の考え方やルールを整合させる必要がある。日本は他のG7諸国と比較して著作物の利用に関する制限が特に緩いため、大きな懸念がある
4. クリエイターの声を聴き、懸念の解消を図るべきである
現状では多くのクリエイターが生成AIに対する懸念を持っている。議論を深め、国際的な調和を図るためには、クリエイターの意見を広く丁寧に聴くことが重要であり、彼らの懸念を解消し、文化芸術やコンテンツビジネスの持続的発展を図る必要がある
スラドのコメントを読む | YROセクション | 人工知能 | YRO | ニュース | 著作権 | 音楽
関連ストーリー:
JASRAC、世界の配信サービスのコンテンツや楽曲情報を共有・交換する「GDSDX」をリリース 2023年06月13日
グーグルとJASRAC、YouTubeでの音楽利用に関する新契約 2023年02月15日
音楽教室の著作権料問題、最高裁は生徒は不要、教師は徴収対象と判断 2022年10月25日
BDレコーダの録画補償金。日本レコード協会やJASRAC、民放連など19団体が「強く支持」 2022年09月14日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク