ホーム > ニュース一覧 > 運輸・物流・鉄道(21)

運輸・物流・鉄道のニュース(ページ 21)

東京メトロ、直感的に分かりやすい旅行者向けの券売機を導入

昨今の日本でその重要性が叫ばれつつある、インバウンド。
03/01 10:55

東京メトロ、自動券売機・精算機の対応言語にタイ語を追加

東京メトロは23日から順次、各駅の自動券売機と自動精算機の案内言語にタイ語を追加する。
02/24 18:09

JR、訪日外国人向け「ジャパン・レール・パス」の販売期間を延長

JRグループは、訪日外国人旅行者向けの特別企画乗車券「ジャパン・レール・パス」の販売を2018年度についても継続する。
02/22 20:37

小田急、Webサイトを全面リニューアル ダイヤ改正に向け着々

小田急電鉄は14日、同社ウェブサイトをリニューアルした。
02/19 18:07

バスに宅配商品を載せで配送 佐川急便がバス会社と連携

佐川急便は9日、バス会社と連携し、路線バスの乗客スペースに宅配商品を載せて輸送する、貨客混載事業の実証実験を始めると発表した。
02/13 16:58

JR東、ベンチャーキャピタルの新会社設立 オープンイノベーションを推進

JR東日本はこのほど、オープンイノベーションによる共創活動を加速するため、ベンチャー企業に対する出資・協業推進を行う「JR東日本スタートアップ株式会社」を設立することとした。
02/10 11:27

ヤマトHD、1月実績は4カ月連続の減少 宅急便は累計でも前期比マイナスに

ヤマトホールディングスが1月の取扱実績を発表し、荷受けの抑制を続けてきた宅急便の取扱累計が、ようやく前期を下回ったことが分かった。
02/09 16:40

JR東、常磐線で交通系電子マネー決済サービスを先行導入

JR東日本と日本レストランエンタプライズは、常磐線普通列車グリーン車の車内販売において、汎用スマートフォンを活用したクラウドPOS型ハンディ端末を用いて、Suicaなど交通系電子マネー決済サービスを2月3日より先行導入した。
02/08 21:15

小田急電鉄と明治大学、生涯学習講座での提携を拡大 約400講座を対象に

小田急電鉄と明治大学は、2018年春開講の明治大学の生涯学習機関・リバティアカデミーが開催する「生涯学習講座」にて、提携を開始する。
02/04 07:18

小田急、登戸駅の一番線と北口改札の使用を開始

小田急電鉄は、3月3日の初電から小田急線登戸駅の1番線および北口改札(降車専用)の使用を開始する。
02/02 10:27

東京メトロ、日比谷線でBGM放送を試行運用

東京メトロは、1月29日から日中時間帯の一部運行において、より快適な車内空間を演出することを目的に、日比谷線13000系車内でBGM放送を試行運用する。
02/01 11:35

日本郵便の「ゆうパック」、2017年12月は1億個超え 5年で約2倍に

日本郵便の発表によると、2017年12月における荷物の引き受け個数が大きく増加し、特にゆうパックの引き受け個数が単月で1億個を超えたことが分かった。
01/31 06:58

JR東、HPでの「遅延証明書」発行対象を「初電から終電まで」に拡大

JR東日本は、首都圏の主な線区において、朝の通勤・通学時間帯で列車が遅れた場合に同社のホームページに掲載している遅延証明書に関して、2月1日より、発行対象時間を現行の「7時から11時まで」から「初電から終電まで」に拡大する。
01/29 06:28

東京駅一番街に新たなグルメ街「東京グルメゾン」 6月下旬オープン予定

JR東海は、東京駅一番街に新たなレストラン街となる「東京グルメゾン」のオープンを、2018年6月下旬に予定している。
01/28 21:57

京王初、座席指定列車「京王ライナー」運行開始 全席電源コンセント完備

京王電鉄は24日、昨年デビューした新型車両「5000系」を利用した有料の座席指定列車を夜間時間帯にて運行開始することを発表した。
01/26 17:25

JR東、「大人の休日倶楽部パス」発売 4日間乗り放題で15000円~

JR東日本は、「大人の休日倶楽部」会員限定のおトクなきっぷとして、2018年度「大人の休日倶楽部パス」を設定する。
01/26 05:48

小田急電鉄駅で小田急バスのIC定期券が購入が可能に ダイヤ改正に合わせ

小田急は、小田急グループである小田急バスおよび小田急シティバスで利用ができる小田急バスIC全線定期券」を2018年3月17日(土)から新たに小田急線各駅の券売機や定期券発売窓口で発売する。
01/23 17:22

小田急、臨時特急ロマンスカー「メトロおさんぽ号」を運転

小田急電鉄と東京メトロは、2月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)の4日間、臨時特急ロマンスカー「メトロおさんぽ号」を運行する。
01/17 23:05

京急、KQuickのフィーチャーフォン向けサービスを終了

京急電鉄はこのほど、KQuickのフィーチャーフォン(通称:ガラケー)向けサービスを終了することを発表した。
01/16 22:01

JR東、東北・北海道新幹線が半額となる商品発売 青函トンネル開業30周年記念

JR東日本とJR北海道は、2018年3月13日に青函トンネルが開業30周年を迎えることから、青函トンネルの利用を通して、東北・北海道相互の人の移動や物流をより活性化させることを目的に、えきねっと会員限定商品として、東北・北海道新幹線の仙台~新函館北斗間が50%割引となる「お先にトクだ値スペシャル」(乗車券つき)を発売する。
01/13 07:06

ヤマト運輸の12月実績が3カ月連続でマイナス、ゆうパックは急激に増加中

ヤマト運輸が12月の実績を発表、同社の宅急便の取扱数量が3カ月連続でマイナスとなる一方で、日本郵便のゆうパックの取り扱い数量は急激な増加を続けている。
01/12 17:53

東急、12カ月の定期券発売へ 運賃設定認可を関東運輸局に申請

東急は9日、関東運輸局に、有効期間が12カ月の定期券を発売する鉄軌道旅客運賃の設定認可申請を行った。
01/12 06:55

JR西、のぞみ保守要員を駅に常駐へ 台車亀裂問題を受け

JR西日本は、新幹線のぞみの台車に亀裂が入ったままおよそ3時間も運転を続けた問題を受け、管轄するのぞみの停車駅に車両保守担当社員を常駐させることを、再発防止策の一環として記者会見で発表した。
01/07 22:06

宅配便会社と自治体が相次ぎ提携 なぜ?

このところ、宅配便などの物流会社と地方自治体との間で、相次いで提携する動きが活発化している。
12/30 21:39

Suicaのオートチャージ、出場時にも可能に 利便性が拡大

JR東日本は、Suicaの利便性向上のため、2018年3月17日より、自動改札機入場時に加え、新たに自動改札機出場時でもSuicaオートチャージサービスを開始する。
12/30 11:53

前へ戻る   16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26  次へ進む