ホーム > ニュース一覧 > 宇宙技術・天体(11)

宇宙技術・天体のニュース(ページ 11)

超新星爆発で加熱される星間ガスを観測で実証 ティコの超新星で 京大

ティコの超新星SN1572は、16世紀のデンマークの天文学者ティコ・ブラーエによって初めて観測され、2022年11月11日でそれからちょうど450年を迎えた。
11/30 16:18

中国、月面基地計画を2028年に前倒し

中国国家航天局は国内テレビの取材での対応で、2028年ごろに月基地の基本部分を完成させる方針だと述べた。
11/29 16:48

クエーサーからの噴出ジェットを高解像度でキャッチ 国立天文台らの研究

クエーサーは地球から数十億光年以上離れた宇宙で、天の川銀河の1000倍程度の明るさで輝き、天の川銀河の10兆倍程度のエネルギーを放出しているが、あまりにも遠いため地球からは点象としてしか捉えることができない。
11/25 11:35

日本初の月面着陸目指した探査機「OMOTENASHI」、通信安定せず着陸断念

先日、NASAのSLSで打ち上げられた日本の探査機「OMOTENASHI」(オモテナシ)だが、JAXAは月面着陸への挑戦を断念したと発表した。
11/24 16:36

ショートガンマ線バーストの発生源となった銀河をカタログ化 米ノースウェスタン大

ガンマ線バーストはウィキペディアによると、「ガンマ線が数秒から数時間にわたって閃光のように放出され、そのあとX線の残光が数日間見られる。この現象は天球上のランダムな位置で1日に数回起こっている」とされる。
11/23 10:09

NASA、超大型ロケットSLSによるArtemis Iミッションが打ち上げ成功

4000トンの推力を持つNASAの巨大ロケット「SLS」初号機が午前1時47分(米国東部標準時)、米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられた。
11/21 16:54

地球に最も近いブラックホール発見 一角獣座X-1の4700光年先を更新

ハワイのジェミニ天文台が、地球に最も近いブラックホールを発見したそうだ。
11/19 11:26

スーパーコンピュータ解析で判明した、銀河系誕生の歴史 東北大らの研究

私たちの銀河系は、宇宙が誕生して間もない頃に形成されたが、どのように誕生し、どのようなプロセスを経て現在の姿に至ったのかについては謎に包まれたままだ。
11/16 11:44

気象衛星ひまわり8号・9号、本運用/待機運用交代へ

気象衛星「ひまわり」が世代交代する。
11/16 08:29

NASA、膨張式耐熱シールドの実験機LOFTIDの回収に成功

NASAは、宇宙探査機を大気圏突入時の高温高圧から保護するための新しい膨張式熱シールド「LOFTID(Low-Earth Orbit Flight Test of an Inflatable Decelerator)」を開発しその実験機の運用に成功した。
11/16 08:27

白色矮星の分光分析で判明した、惑星誕生の謎 ケンブリッジ大らの研究

従来、惑星は母星となる恒星が誕生後、最終的なサイズに落ち着いて以降のタイミングで形成されると考えられてきた。
11/16 08:21

経産省、一部地域の商用衛星データを無償提供

小型衛星の打ち上げ機会の拡大しており、人口衛星のもたらすデータを利用できる機会も増えた。
11/11 08:28

H3ロケットの燃焼試験が終了、年度内の打ち上げに前進

JAXAは7日、H3ロケット初号機の「実機型タンクステージ燃焼試験」(CFT)を実施した。
11/10 08:35

地球に最も近いブラックホールを発見 マックス・プランク天文学研究所ら

ブラックホールは、1世紀以上前にアインシュタインが一般相対性理論を通じて存在を予言した天体だ。
11/09 11:33

活動銀河NGC 1068がニュートリノを放出している証拠

南極にある IceCube Neutrino Observatory の観測データから、活動銀河 NGC 1068 がニュートリノを放出している証拠が得られたそうだ。
11/09 09:07

約127億年前の高赤方偏移クエーサーを発見 伊ブレラ天文台の研究

クエーサーは非常に遠方にあり、銀河の1000倍程度のエネルギーを発するにもかかわらず、大きさは銀河よりはるかに小さい。
11/09 07:51

11月8日は皆既月食・天王星食

11 月 8 日夜は日本全国で観察可能な皆既月食が起こり、小笠原諸島を除くほとんどの場所で月食の最中に天王星食が起こる。
11/07 11:21

中国の宇宙ステーション、最後のモジュール「夢天」がドッキング成功

中国は11月1日、宇宙実験棟「夢天」を独自に建設する宇宙ステーション「天宮」にドッキングさせた。
11/05 15:20

宇宙船内での食料自給へ 植物の宇宙環境適応能力を調査 NASA

現在、有人月面探査ミッションであるアルテミス計画がNASAを中心とした各国の連携で推進されつつある。
11/03 17:18

火星探査機インサイト、間もなく活動終了へ NASA

NASAは1日、火星探査機インサイトについて、まもなくその活動を終える段階に入りつつあることを発表した。
11/02 20:49

NASA、未確認航空現象(UAP)の独立研究チームに参加する16名を発表

アメリカがひそかに宇宙人をかくまっているといった類の情報は、まことしやかに巷ではささやかれているが、おそらくこの手の情報の真偽はいつまでたっても明らかになることはないだろう。
10/25 11:19

日豪首脳、JAXAによる火星衛星探査カプセルの豪州着陸を支援 共同声明

JAXAは2024年に、世界初となる火星衛星サンプルリターンミッションMMX(Martian Moons eXploration)の打ち上げを計画している。
10/25 07:45

イプシロンロケット6号機、2段目姿勢制御装置に異常 H3にも同型部品

先日、打ち上げに失敗したイプシロンロケット6号機だが、JAXAが18日、文部科学省の部会で原因についての説明をおこなった。
10/22 09:48

ISSでX線突発天体を即時にキャッチ 国際連携観測で JAXAら

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、国際宇宙ステーション(ISS)で行なっているX線突発天体の即時観測計画OHMANで、連携観測に成功したと発表した。
10/19 08:18

重力波観測による中性子星内部構造の解明 プリンストン大の研究

重力波はと、ウィキペディアによれば、「時空(重力場)の曲率(ゆがみ)の時間変動が波動として光速で伝播する現象」とされ、2016年12月に初めて観測に成功したことが発表されたが、現在では様々な研究への応用がなされている。
10/18 08:33

前へ戻る   6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  次へ進む