ホーム > ニュース一覧 > 経済一般(29)

経済一般のニュース(ページ 29)

みずほとゆうちょ、国内地銀が手を組んだ新仮想通貨「Jコイン」構想

みずほフィナンシャルグループとゆうちょ銀行、および、約70の地銀が集まって仮想通貨「Jコイン」を作成するという構想が出てきた。
09/19 06:55

再配達問題化で配達員にねぎらいの声をかける人が増加

宅配業界においては慢性的な人手不足とアマゾンといった通販事業の需要が増加しているなかで、再配達による長時間労働など課題も山積しているのは報道のとおりだ。
09/12 07:26

テレビ国内需要、2020年に向け買い替えサイクル到来で活況なるか

若者のテレビ離れが叫ばれて久しいが、特需の反動を受け売上の停滞が続いていたテレビ国内需要もにわかに活況の流れとなっている。
09/10 17:19

安倍首相、世界に先駆け生産性革命に挑戦する 未来投資会議で

安倍晋三総理は8日の未来投資会議で「日本は世界に先駆けて生産性革命に挑戦する」と述べ「生産性を飛躍的に向上させることにより、4年連続の賃上げを更に持続的かつ力強いものとしていく。
09/09 10:27

地域活性化に期待 アニメ聖地88箇所が発表

アニメ作品の舞台のモデルとなっている場所を訪れる「聖地巡礼」。
09/08 11:16

期限切れに注意! 太陽光発電の買取り認定取り消しにならないために

太陽光発電設備のオーナーであれば一部の人を除いて、今年2月頃くらいに資源エネルギー庁から一通のハガキが届いているはずだ。
09/03 17:00

世帯数の減少と住宅メーカーの戦略 新築住宅は狙い目か

今、日本の住宅市場において「今後も加速していくであろう人口減少問題に対して、どのように対応していくか」という大きな課題がある。
08/27 22:45

電気・ガスの自由化で払われた市場の壁 求められる総合エネルギー市場を俯瞰した事業戦略

【最終回】「電力自由化」に続くかたちで、2017年4月から始まった「ガス自由化」。
08/23 21:08

木を有効活用する時代(下)

九州地方を襲った大雨・洪水・土砂崩れに伴う悲惨な状況の爪痕が、未だ生々しい。
08/23 11:27

木を有効活用する時代(上)

コンクリートジャングルから木のジャングルへ。
08/21 11:47

「ガス」と「電力」を比較!市場・利用スタイル・価格設定の違いを5分でおさえる

【連載第3回】「電力自由化」に続くかたちで、2017年4月から始まった「ガス自由化」。
08/17 22:18

「自分らしく暮らす」シニア世代支える事業間連携 高齢者向け市場が拡大

「超高齢化社会」を迎え、2025年の市場規模は高齢者人口の増加を背景に100兆円規模に拡大する見通しともいわれている。
08/15 08:04

関西経済同友会、「個人情報保護法特区」の設置求める提言

関西経済同友会が、「個人情報保護法特区」を求める提言を行っている(産経新聞)。
08/10 21:15

ガス自由化で買い方はどう変わった?業界の仕組みから知る賢いガスの選び方

【連載第2回】「電力自由化」に続くかたちで、2017年4月から始まった「ガス自由化」。
08/08 21:23

「家事代行補助制度」で共働き負担軽減 福利厚生は戦略的に活用へ

日本経済再生に向けて、働き方改革の取り組みが活発化している。
08/08 11:59

電子カルテ・PACSの市場予測、20年には2780億円に 16年比442億円増

シード・プランニングは4日、電子カルテ・PACS(医療用画像管理システム)の市場規模動向調査結果を発表した。
08/05 18:08

ガス自由化で得られる4つのメリット

【連載1回目】「電力自由化」に続くかたちで、2017年4月から始まった「ガス自由化」。
08/04 20:54

経団連会長、内閣顔ぶれを評価 経済最優先を期待 

日本経済団体連合会の榊原定征会長は第3次安倍第3次改造内閣発足に関して3日「政権の骨格である重要閣僚と党幹部が留任し、各所に政策に通じた実力派が配され、政策の着実かつ迅速な実行を最重視した布陣であると評価したい」とのコメントを発表した。
08/04 08:18

中国、AI発展計画で2030年までに世界のリーダーに

中国が人工知能(AI)の開発で巨額の新規投資計画「次世代AI発展計画」を発表した。
08/02 11:25

上場企業3062社、外国法人等株式保有比率は11.4%

東京商工リサーチによると、2016年度決算(2016年4月期~2017年3月期)の上場企業3,062社の外国法人等株式保有比率は11.4%だった。
07/31 11:24

アマゾンのジェフ・ベゾスCEO、一時ビル・ゲイツ氏抜き世界一の長者に

アメリカの経済誌フォーブズの調査によると、アマゾン・ドット・コムの株価の一時的な上昇を受け、同社の最高経営責任者(CEO)であるジェフ・ベゾス氏が、アメリカ時間27日、ビル・ゲイツ氏を抜き、初めて長者番付世界第1位となったという。
07/29 12:35

訪日外国人の消費、17年4-6月期は四半期で過去最高に

観光庁が訪日外国人の消費動向調査を発表。
07/28 11:43

ふるさと納税返礼に商品券相応しくない 総務相

高市早苗総務大臣はふるさと納税の返礼品に「商品券」を使うのは、ふるさと納税の制度趣旨に照らし相応しくないとの考えを示し、商品券を返礼品に使っている群馬県草津町には再考を求める考えを25日の記者会見で明らかにした。
07/26 12:54

中小・小規模事業者との官公需契約目標、今年度は3兆8千億円

政府は25日、官公需での中小企業・小規模事業者向け契約比率や新規中小企業者(創業10年未満の中小企業・小規模事業者)を含めた中小企業・小規模事業者の受注機会を増やすための措置事項を定める今年度の中小企業者に関する国等の契約の基本方針を閣議決定した。
07/26 12:53

ビットコイン、8月1日の分裂リスクに備え国内13取引所が取引停止へ

日本仮想通貨事業者協会は、8月1日に予想されるビットコインの仕様変更(フォーク)に備え、ビットバンク、テックビューロなど同協会に加盟する13の仮想通貨取引所でのビットコインの受け入れ・引出を停止すると発表した。
07/25 08:32

前へ戻る   24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34  次へ進む