惑星のニュース(ページ 2)

惑星は恒星誕生後10万から100万年の間に形成 国立天文台ら

国立天文台、鹿児島大学、東京大学、東北大学、台湾中央研究院の科学者らによる国際研究チームは6月28日、惑星系形成は中心の恒星の形成開始10万年後から100万年後ぐらいにかけて急速に進むとの研究結果を発表した。
07/01 19:17

土星で新たに62個の衛星を発見 ブリティッシュ・コロンビア大

ブリティッシュ・コロンビア大学は10日、土星で新たに62個の衛星を発見したと発表した。
05/17 16:32

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による、初の太陽系外小惑星帯の研究 ESA

欧州宇宙機関(ESA)は8日、ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)による、初の太陽系外小惑星帯研究に関する情報を公開した。
05/12 08:39

隕石が持つ太古の磁気記憶と、隕石収集方法の重要性 MITらの研究

隕石は状態が良ければ、それが形成された太古の磁気記憶を有している可能性がある。
05/11 08:45

携帯通信網が地球外知的生命体に監視される可能性 モーリシャス大らの研究

携帯通信網からの電波は、宇宙空間にも伝わる。携帯通信網から宇宙に意図せず発せられる電波は、軍事目的電波に次いで多い。
05/04 06:58

りょうけん座変光星で秒速1600kmの超高速プロミネンス噴出 史上最大質量 京大らが観測

太陽以外の恒星はどんなに高性能の巨大望遠鏡を駆使しても、その距離の遠さから点としてしか捉えることができない。
05/03 15:56

ESA、Juiceミッションの打ち上げ成功

Arianespace は 14 日、Ariane 5 ロケットによる ESA の Juice 探査機打ち上げミッションをギアナ宇宙センターで実施した。
04/16 17:14

年間10万個も地球に降り注ぐ、太陽系外惑星由来微粒子に生命の痕跡? 東大の研究

従来宇宙での生命探索は、火星を代表とする太陽系内の星に探査機を送り込んで直接探査するか、巨大望遠鏡を用いて、太陽系外惑星観測で生命が居住しうる環境なのかどうかを探る間接的な探査以外に、方法はなかった。
03/31 15:55

120年前に落下した隕石、「越谷隕石」として国際隕石学会に登録

国立科学博物館は23日、1902年に落下した隕石が「越谷隕石」として国際隕石学会に登録されたと発表した。
03/30 09:28

ESA、「ガイア」プロジェクトへの参加呼び掛け 一般市民も広く参加を

欧州宇宙機関(ESA)は21日、ホームページ上で、ガイアプロジェクトに参加するよう、一般市民への呼び掛けを行った。
03/22 18:50

リュウグウの粒子からRNAを構成する塩基のウラシルを発見 北大ら

北海道大学や海洋研究開発機構などの国際研究チームは22日、ハヤブサ2が小惑星リュウグウから回収したサンプルを分析した結果、ウラシルを発見したと発表した。
03/22 17:50

白色矮星系にも居住可能な惑星がある可能性 カリフォルニア工科大らの研究

近年、白色矮星の近傍の宇宙空間において、岩石物質が存在している証拠が多数観測されている。
03/16 16:01

NASA、ハビタブルゾーンにある地球型惑星を新たに発見 赤色矮星を周回

赤色矮星を周回する地球型惑星がはじめて発見されたのは2013年のことで、プロキシマケンタウリbと呼ばれている。
03/15 08:42

地球に水をもたらした小惑星群の起源を特定へ ハイデルベルク大の研究

太陽系の惑星は火星を境にして、より内周を周回するものとそれより外周を周回するもので、特徴が異なる。
02/22 16:05

恒星誕生プロセスをダイナミックに捉えることに成功 九大らの研究

冬の夜空を彩るオリオン座の大星雲M42は、位置の確認だけならば肉眼でも容易で、比較的小さな望遠鏡でもその雄姿を眺めることができる。
02/09 16:17

太陽系外惑星の動き捉えたタイムラプスビデオ 米ノースウェスタン大学が公開

望遠鏡で星を眺めたことがある人なら誰でも知っていることだが、太陽以外の恒星はどんなに倍率を高くしても、点にしか見えない。
02/01 15:38

地球に脅威を与える暗い天体を発見へ NASAが観測網開発に着手

現在、世界は核戦争がいつ起こってもおかしくない状況にさらされている。
12/31 09:53

地球質量の約5%、 太陽系外縁部に由来か リュウグウの分析から判明 東工大ら

地球は今からおよそ46億年前に微惑星の衝突の結果、誕生したと考えられているが、最近の研究で地球の全質量の約5%は、実は太陽系外縁部にあった物質であることが判明した。
12/15 09:17

白色矮星の分光分析で判明した、惑星誕生の謎 ケンブリッジ大らの研究

従来、惑星は母星となる恒星が誕生後、最終的なサイズに落ち着いて以降のタイミングで形成されると考えられてきた。
11/16 08:21

11月8日は皆既月食・天王星食

11 月 8 日夜は日本全国で観察可能な皆既月食が起こり、小笠原諸島を除くほとんどの場所で月食の最中に天王星食が起こる。
11/07 11:21

火星探査機インサイト、間もなく活動終了へ NASA

NASAは1日、火星探査機インサイトについて、まもなくその活動を終える段階に入りつつあることを発表した。
11/02 20:49

NASAのDARTミッション、小衛星の軌道が32分短くなる

NASAは 12 日、DART ミッションで宇宙機を小衛星に衝突させた結果、小衛星の軌道が変わったことが確認できたと発表した。
10/16 15:50

木星の衛星エウロパ、氷の地殻から湖の噴出観測できるか NASAの研究

NASAは2024年にエウロパクリッパーの打ち上げを計画している。NASAが木星の衛星エウロパの探査に力を入れる理由は、この星が生命誕生の可能性があるとの認識からだ。
10/13 16:21

宇宙由来のダイヤモンド「ロンズデーライト」の起源に迫る 豪州RMIT大学ら

ダイヤモンドは最も硬く、高価な宝石だが、そのなかでもロンズデーライトと呼ばれるダイヤモンドは宇宙に起源を持つ。
09/14 07:42

木星に小惑星が衝突 超大型の衝突閃光現象 京大が小型観測システムで観測

京都大学は13日、木星で超大型の衝突閃光現象を発見したと発表した。
09/13 16:28

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7  次へ進む