ホーム > ニュース一覧 > インターネット・セキュリティ(61)

インターネット・セキュリティのニュース(ページ 61)

アマゾンジャパン、置き配をデフォルトとする実証実験エリア拡大

アマゾンジャパンが東京都江東区、文京区、練馬区および大阪府都島区、西淀川区、生野区、名古屋市、札幌市においても「置き配」を標準の配送方法とする実証実験を行う。
01/25 21:32

東京地裁、ソフトバンクに名誉毀損行った投稿者の携帯電話番号開示を命じる

ネット掲示板で中傷され名誉が毀損されたとして、その投稿の発信者を開示するようソフトバンクに対し求めた裁判で、東京地裁がソフトバンクに対し発信者の氏名および住所、携帯電話番号の開示を命じる判決を下した。
01/25 21:30

AmazonベゾスCEOの携帯電話を狙った攻撃が行われたとの報道

米Amazon.comのジェフ・ベゾスCEOの携帯電話がサイバー攻撃を受け、それによってプライベートな情報が流出したとの疑いが出ている。
01/25 10:56

楽天の送料無料化、店舗有志連合が公正取引委員会に調査要請

2019年8月に楽天が「楽天市場で3980円以上の買い物をすると送料無料」を発表し(過去記事)、それについて公正取引委員会が独占禁止法の「優越的地位の濫用」に当たる可能性があると指摘していたが(過去記事)、三木谷社長は予告通り実施する意向を示したため、とうとう送料の強制無料化に反対する一部出店店舗で組織した任意団体「楽天ユニオン」が公正取引委員会に調査を要請した。
01/24 08:51

三菱電機へのサイバー攻撃、「ウイルスバスター」の脆弱性を悪用

三菱電機を狙ったサイバー攻撃が行われ、さまざまな情報が流出したことが報じられているが(過去記事)、この攻撃にはトレンドマイクロのセキュリティソフト「ウイルスバスター」の脆弱性が悪用されていたという(共同通信)。
01/24 08:50

フィッシング詐欺メールを文面から見破ることは困難との指摘

日本テレビ系列の放送局で1月18日に放送された「世界一受けたい授業」という番組内で、フィッシング詐欺が取り上げられたという。
01/23 17:42

英国警察による顔認識テストは一般市民に許容されるのか?

英サウスウェールズ警察は今週、ウェールズのサッカーの試合開錠の前で顔認識カメラを使用し、ブラックリストに乗せられた人物がいないかを識別する実験を行った。
01/23 17:41

FBIは自力でiPhoneロック解除可能も政治的・コスト的な理由でAppleに依頼か

FBIはiPhoneのロックを所有者に無断で解除する技術をすでに持っているとされている。
01/22 15:49

三菱電機、不正アクセスによる攻撃を受け情報漏洩

三菱電機に対し大規模なサイバー攻撃が行われ、さまざまな情報が流出した可能性があるとの報道が出ている。
01/21 07:53

Microsoft、Internet Explorerのゼロデイ脆弱性を公表

Microsoftは17日、Internet Explorer(IE)のゼロデイ脆弱性(CVE-2020-0674)を公表するとともに、回避策を発表した。
01/20 13:11

Microsoft、1月のセキュリティ更新で米NSAから報告された脆弱性を修正

Microsoftは1月のセキュリティ更新プログラムで合計14件の脆弱性を修正しているが、このうちCVE-2020-0601には報告者として米国家安全保障局(NSA)が挙げられている。
01/18 17:45

Google、ChromeでUser Agent文字列を凍結する計画

GoogleがChromeブラウザーでUser Agent文字列(UA)の凍結を計画しているそうだ。
01/18 17:19

効率的に不正接続を試みるリスト攻撃プログラムが見つかる

流出したIDとパスワードの組み合わせリストを使ってほかのサービスへの不正ログインを狙う攻撃は「リスト型攻撃」と呼ばれるが、これを使ってメールアカウントを奪取し、さらにそのアカウントでやりとりされているメールの内容を自動で分析してネットバンキングや電子決済サービスなどの攻撃対象を自動分類するという攻撃プログラムが確認されたそうだ。
01/17 18:52

モスフードサービス、プリペイドカード番号を二重発行

ハンバーガー店チェーン・モスバーガーを手がけるモスフードサービスが、同店舗で利用できるプリペイドカード「モスカード」で使用されるID番号を二重に発行していたことが明らかになった。
01/17 08:36

.comドメイン管理者のVerisign、ICANNに400万ドル寄付 ICANNは値上げを許可

「.com」ドメインのレジストリ(管理者)であるVerisignが、ドメイン名などのインターネット資源調整を行なっている団体ICANNに年間400万ドルの寄付を行うことを発表した。
01/17 08:30

10億件を超える医療画像がオンライン上で公開状態になっているという指摘

最近の医療機関ではデジタル化が進み、さまざまな医療画像もすべてデジタルで記録・保存されるようになっている。
01/16 17:18

「宅ふぁいる便」サービス終了

昨年1月、オージス総研が運営するファイル転送サービス「宅ふぁいる便」に不正アクセスがありユーザー情報が漏洩する事件があった。
01/16 08:49

翌月払いで商品購入できる「Paidy」悪用した詐欺が発生

「Paidy」という、翌月払いで商品購入が行えるサービスを使った詐欺がフリマアプリなどで発生しているようだ。
01/16 08:48

「無印良品」公式サイト、年末からメンテナンス続く 再稼働は1月下旬予定

無印良品では年末年始にWebサイトやネットストアのメンテナンスを行なっており、予定では2020年1月1日よりWebサイトやネットストアの稼働が再開する予定だったはずなのだが、「システムメンテナンスに想定以上の時間を要している」という理由でメンテナンス期間が1月下旬まで延期されている。
01/15 17:08

Google Cloud Storageに低保存料金・高読み出しコストのストレージクラス追加

Googleのクラウドサービス「Google Cloud Platform(GCP)」では、任意のデータ(ファイル)を格納できる「Google Cloud Storage(GCS)」というストレージサービスが提供されているが、このGCSに新たなストレージクラス(料金プラン)の「Archive」が追加された。
01/14 21:16

米政府の低所得家庭援助プログラムで販売のスマホ、マルウェアがプリインストール

米政府のライフライン補助プログラムで販売された低所得家庭向けスマートフォンにマルウェア2本がプリインストールされていたとMalwarebytesが報告している。
01/12 20:41

ランサムウェア被害にあった外貨両替大手Travelex、店頭では手書き伝票で対応

外貨両替サービスTravelexは12月31日にランサムウェア感染が判明して全システムをオフラインにしたが、コンピューターなしで業務を継続するため店頭では手書きの伝票で対応しているそうだ。
01/12 08:02

欧州当局がテロ容疑者追跡にスパイウェア使用、WhatsAppが警告メッセージ

欧州の法執行機関のチームは10月、クリスマスシーズン中のテロを恐れ、テロリスト容疑者の調査を強化していた。
01/11 21:36

WebAssembly使用サイトの半分は悪意のある目的に利用との調査結果

Webブラウザ上でバイナリコードを実行させる「WebAssembly」が 昨年12月5日に標準化されたが、現在WebAssemblyを使用しているWebサイトのうち半分は悪意のある目的で使用されているという。
01/11 08:41

Twitterがリプライ制限機能を実装か

Twitterが投稿への返信(リプライ)を禁止したり、特定のユーザーのみがリプライできるようにできる設定を検討しているそうだ。
01/10 17:30

前へ戻る   56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66  次へ進む