従来の蓄電池、リチウムイオン電池は、小型で高電圧、長寿命という優れた特性ゆえに広範な領域で活用されているが、蓄電容量を決定付けるエネルギー密度が既に技術的にほぼ限界に達してしまっている、という重大な問題がある。
04/07 08:07
国際的NGO団体で、戦災下の市民への医療ボランティアを行っている「国境なき医師団」が、内戦が続くシリアにおいて、「4月4日の空爆において、化学兵器が使用された疑いが強い」と報告した。
04/06 21:47
産業技術総合研究所(産総研)は、1個の光子をも観測可能で、さらにその波長(色は光子の波長に関連する)さえも分かる超高感度顕微鏡、「光子顕微鏡」の開発に成功した。
04/06 11:58
電気自動車(EV)の大きなシステム的限界の一つは、バッテリー重量に対するエネルギー保持量の比率的限界、すなわち、航続距離の短さである。
04/06 08:45
電気通信大学、金沢大学などの共同研究グループは、内閣府が主導する革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)タフ・ロボティクス・チャレンジの一環として、工場や発電所などの巡視・巡回点検を目的とした索状(ヘビ型)のロボット、「T2 Snake-3」(以下、本記事内ではスネイクと呼称)を開発した。
04/05 12:19
名古屋城といえば有名なのが金のしゃちほこであるが、金のしゃちほこのある天守閣の他にも、本丸御殿というのも存在している(いずれも近年に復元されたもの)。
04/04 18:55
早稲田システム開発社は、2つのスマートフォン用無料アプリ、地域の写真や風景画を地図から呼び出すことのできる「にっぽん風景なび」と、風景が描かれた浮世絵を地図にプロットすることができる「浮世絵で歩く日本の名所」のサービスを開始した。
04/03 22:04
月刊誌「宣伝会議」を発行する宣伝会議社は、販促プロモーションの公募企画である「第9回販促会議 企画コンペティション(販促コンペ)」の課題を発表し、募集を開始した。
04/03 18:46
慶應義塾大学医学部の研究によると、酒を飲んだときに赤くなりやすい体質(遺伝的性質)の持ち主は、そうでない人間に比べて、骨粗鬆症による大腿骨骨折を起こしやすいことが明らかになったという。
04/01 18:58
従来、ネズミの中からヒトの住居に住みつくネズミ、つまりイエネズミが分化したのは、ヒトが農耕を始めた後である、と考えられてきた。
04/01 09:43
エア・ウォーター社とNTN社は、両者の技術を融合し、自動車部品、半導体、電子制御部品などの高度な精密洗浄を必要とする製品の生産工程に利用可能な、ドライ精密洗浄装置を新規に開発した。
03/30 12:55
川崎重工業は、海上自衛隊からの発注を受け2006年から納入していた掃海・輸送ヘリコプターMCH/CH-101の最終号機となる13号機目、「MCH-101」の第51航空隊への納品を完了したと発表した。
03/30 08:22
旅行中の利用者を多数残したまま27日に破産手続きを開始したてるみくらぶについて、東京商工リサーチがその資産内容を発表した。
03/29 11:00
イネ(稲)というものは普通、栽培する地域と、田植をした日と、その後の気温や日照という環境によって、開花・収穫の時期が決まる。
03/29 09:19
日本経済新聞社は、27日から新たに、従来の「日経電子版」の発展系であり、法人向けのプランである「日経電子版Pro」のサービスを開始した。
03/28 16:25
セブン銀行とじぶん銀行は、じぶん銀行のスマートフォンアプリ「じぶん銀行」(以下、じぶん銀行アプリ)を用いるだけで、キャッシュカードを用意しなくてもセブン銀行ATMから入出金が行えるサービス、「スマホATM取引サービス」を27日から開始した。
03/28 08:40
吉野家は、協働ロボット(人と共に働くロボット)を製造開発・販売するライフロボティクス社の製品である「CORO(コロ)」を、食器洗浄工程に導入するという。
03/28 06:34
新日鉄住金エンジニアリングは、ドイツの小会社で廃棄物発電プラントを手掛けるSteinmuller Babcock Environment GmbH(以下、SBENG)社を通じ、スウェーデン王国において廃棄物発電所の新設工事を受注した。
03/27 07:00