ホーム > ニュース一覧 > 県田勢(26)

県田勢のニュース(ページ 26)

セブンイレブンが既存店売上を回復 コンビニ大手3社の12月売上

コンビニエンスストア大手3社が2017年12月の売上を発表。
01/15 21:57

生活保護者数は減少傾向も、高齢世帯の受給が増加中 厚労省発表

厚生労働省の発表によると、生活保護全体の人数は減少傾向にあるものの、高齢者世帯や介護扶助を受けている人数が増えていることが分かった。
01/14 21:53

ヤマト運輸の12月実績が3カ月連続でマイナス、ゆうパックは急激に増加中

ヤマト運輸が12月の実績を発表、同社の宅急便の取扱数量が3カ月連続でマイナスとなる一方で、日本郵便のゆうパックの取り扱い数量は急激な増加を続けている。
01/12 17:53

ケンタッキー、クリスマスは過去最高売上も12月は前年度マイナス

日本ケンタッキーフライドチキンホールディングスは9日、2017年12月次の直営既存店および全店前年比実績を発表した。
01/10 21:34

医療・福祉事業と飲食業の倒産件数、2017年も増加 東京商工リサーチ調べ

東京商工リサーチの調査によると、2017年も医療、福祉事業と飲食業の倒産件数が増え続けており、2つの業界の厳しい事情が垣間見える結果となった。
01/08 11:38

すき家は牛丼値上げも12月売上は好調 松屋は客数が落ち込み

牛丼チェーンのすき家が2017年12月の売上を発表。
01/05 09:32

習金近国家主席って誰? NHKもいろいろ間違えています

NHKのテレビやラジオ放送、ホームページにおいて、日本語の表現や漢字などを誤って使っていることが少なからずあることが分かった。
01/03 12:16

起業に満足するも収入や労働時間は不満 日本公庫が調査

日本政策金融公庫の調査によると、起業したことで満足感を得ている人は多いものの、収入や売上、ワークライフバランスに不満を感じている人が少なからずいることが分かった。
01/03 06:53

2018年“戌年”に関係する企業には何がある?

2108年の“戌年”に関係する企業を探してみると、東証2部上場の「ブルドックソース」、1886年設立の「陶榮」、創業1300年を迎える「善吾楼」などがある。
01/02 11:08

2018年景気見通しは回復増加 ただし企業と個人の考えにギャップあり

2018年の景気見通しについて、回復すると考えている企業や個人が増えているものの、企業の人手不足や個人心理など懸念材料も少なくないことが分かった。
12/31 21:11

ジャガイモの生育は回復も大根や白菜の高値が続く 農林水産省調査

農林水産省の調査によると、秋から初冬にかけての天候不順により、大根、白菜、キャベツ、レタスで高値が続く一方、昨年同時期に不作だったジャガイモが平年並みの価格見通しとなっていることが分かった。
12/31 17:31

配偶者控除拡大で働き方変える主婦は5人に1人 拡大知らずも約3割

2018年1月から配偶者控除が150万円に拡大されるものの、家事や育児との両立や労働環境によって、働き方を変えようと考えている女性は多くないことが分かった。
12/27 17:23

価格の優等生だった砂糖 世界の需要増加に生産は追いつくか

農林水産省の発表によると、日本を始めとした先進諸国における砂糖の消費量は減少傾向にあるものの、中国やタイ、韓国などを中心として世界的な砂糖の需要は増え続けていることが分かった。
12/27 12:16

清酒メーカーの売上は回復傾向 「獺祭」旭酒造が急上昇 帝国データバンク調査

帝国データバンクの調査によると、海外需要を取り込んだことで清酒メーカー全体の売上が回復している一方、必ずしも増収企業ばかりではないことが分かった。
12/25 06:15

小規模企業も売上・採算が改善傾向に 日本政策金融公庫が11月動向を発表

日本政策金融公庫の発表によると、従業者が10人未満や20人未満の小規模な企業でも、売上や採算が回復する傾向にあることが分かった。
12/22 11:05

来期新卒採用、売り手市場続くも金融業では抑え目 リクルートワークス調査

リクルートワークス研究所の調査によると、来年度以降も新規卒業者の採用に意欲的な企業が多いことが分かった。
12/21 01:07

ひとり親世帯の経済状況、改善中も母子世帯は厳しい状況続く

厚生労働省の発表によると、ひとり親世帯の収入状況は改善しつつあるものの、父子世帯と比較して母子世帯の収入は依然として厳しい状況が続いていることが分かった。
12/18 07:02

携帯電話出荷、10月は1年半ぶりに100万台割れ 冬春モデル前のスマホが減少

今年10月の国内における携帯電話出荷台数が発表され、モデル切り替え前の需要の落ち込みにより、出荷台数が昨年5月以来の100万台割れとなったことが分かった。
12/14 07:40

セブンが2カ月連続で既存店マイナスに コンビニ大手3社の11月売上

コンビニエンスストア大手3社が2017年11月の売上を発表し、セブンイレブンが2カ月連続で既存店売上が前年同月比マイナスとなるなど、3社いずれも既存店売上が振るわなかったことが分かった。
12/12 08:07

11月の倒産件数は1990年以来の低水準に 負債総額は今年3番目の多さに

東京商工リサーチの発表によると、今年11月の倒産件数が引き続き減少傾向にあることが分かった。
12/11 07:14

売上前年比187%の甘酒 若い世代は「飲んだことがない」人多く潜在需要も

栄養効果が認められている甘酒が2017年に大きく売り上げを伸ばしたものの、全体からみると需要を掘り起こす余地が大きく残っていることが分かった。
12/09 09:27

鳥貴族、11月売上が好調 10月に値上げも客足が戻る

10月に値上げをした居酒屋チェーン「鳥貴族」の11月次売上が、全店・既存店ともに好調に推移していることが分かった。
12/07 22:43

サービス業、9月売上は前年比1.6%増の32.3兆円 好調も人手は足りるか?

総務省が発表した「サービス産業動向調査」によると、サービス産業の売上と従事者数は全体的に伸びているものの、売上と従事者数の動きに危うさを感じる部分があることも分かった。
12/01 19:26

気象データ活用の経済効果が約1800億円に 日本気象協会の試算

日本気象協会の発表によると、気象データを元に食品や日用品の需要を予測し情報を提供するサービスの経済効果が、およそ1,800億円となることが分かった。
11/30 07:40

喫煙者・非喫煙者からの声 都が受動喫煙防止条例の意見を公表

東京都は、今後定めようとしている受動喫煙防止条例(仮称)に対して寄せられた意見を発表、これによると喫煙者からの反対意見が多く寄せられたことが分かった。
11/29 17:36

前へ戻る   21 22 23 24 25 26 27  次へ進む