ホーム > ニュース一覧 > 最新(14)

最新(ページ 14)

サイゼリヤ 大幅続落、想定外の業績下方修正をネガティブ視

サイゼリヤ<a href="https://web.fisco.jp/platform/companies/0758100?fm=mj" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><7581></a>は大幅続落。
04/10 11:29

スマサポがストップ高、主製品の拡大が好感され続伸3日めに急伸

■入居者アプリ「totono」やIot鍵ツール「SKB」の採用広がる スマサポ<9342>(東証グロース)は4月10日、3日続伸基調となり、ストップ高の1080円(150円高)まで上げて一段と出直りを強めている。
04/10 11:11

メイコー ストップ高買い気配、ベトナム関税への過度な懸念が後退

メイコー<a href="https://web.fisco.jp/platform/companies/0678700?fm=mj" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><6787></a>はストップ高買い気配。
04/10 11:11

川崎重 ストップ高、相互関税発表後の下落率大きかった銘柄として

川崎重<a href="https://web.fisco.jp/platform/companies/0701200?fm=mj" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><7012></a>はストップ高。
04/10 11:10

GENDA 急反発、米国のPixel Intermediate Holding Corporationを連結子会社化/新興市場スナップショット

急反発。連結子会社によるPlayer One Amusement Group Inc.を傘下に有する米Pixel Intermediate Holding Corporationの株式取得(連結子会社化)を発表、買いが優勢となっている。
04/10 11:07

商船三井は5日ぶりに5000円台を回復、中国から日本など経由の対米輸出が活発化する期待

■米中の「関税戦争」は逆風だが高関税国からの迂回輸出に連想広がる 商船三井<9104>(東証プライム)は4月10日、9%高の5097円(429円高)まで上げた後も強い値動きを続け、取引時間中としては5取引日ぶりに5000円台を回復している。
04/10 10:47

三菱重工が16%高、米中日大使や国防次官は日本の防衛費増額派とされ注目再燃

■「トランプ関税」の90日間猶予後は関税と防衛費が「ディール」されるとの見方も 三菱重工業<7011>(東証プライム)は4月10日、急反発となり、16%高の2572.5円(349.0円高)まで上げた後も12%高前後で売買され、大幅な出直り相場となっている。
04/10 10:39

出来高変化率ランキング(10時台)~古野電、クオリプスなどがランクイン

※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
04/10 10:36

概況からBRICsを知ろう 上海総合指数は続伸、前日の好地合いを継ぐ流れ

【ブラジル】ボベスパ指数 127795.93 +3.12% 9日のブラジル株式市場は5日ぶりに反発。
04/10 09:59

レナサイエンス 急反発、AIを活用したプログラム医療機器の薬事承認のための臨床性能試験における目標症例数登録達成/新興市場スナップショット

急反発。維持血液透析を支援する人工知能(AI)を活用したプログラム医療機器の薬事承認のための臨床性能試験における登録患者数が目標症例数(150例)に到達したことを発表し、好感されている。
04/10 09:55

出来高変化率ランキング(9時台)~トレファク、創建エースなどがランクイン

※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
04/10 09:50

日経平均は607円高でスタート、ディスコや川崎重などが上昇

日経平均は607円高でスタート、ディスコや川崎重などが上昇
04/10 09:48

Syns 急騰、航空自衛隊の入札案件を受注/新興市場スナップショット

急騰、年初来高値更新。航空自衛隊の入札案件である「宇宙システムにおけるセキュリティガイドラインの作成」を受注したことを発表し、好材料視されている。
04/10 09:33

ファーストリテ 上値抵抗線として機能していた25日線を突破

昨年12月高値55030円辺りでのダブルトップ形成から調整を継続し、4月7日には41650円まで売られた。
04/10 09:33

日本製鉄は急反発、NY株急騰に加えUSスチール買収に反対していた米ファンドが一転、指示と伝えられる

■「トランプ関税」90日間猶予でNYダウ2962ドル高と過去最大の上げ幅 日本製鉄<5401>(東証プライム)は4月10日、買い気配で始まったあと7%高の3037.0円(203.0円高)で始値をつけ、急反発となっている。
04/10 09:28

アドバンテス、レーザーテック◆今日のフィスコ注目銘柄◆

アドバンテス<a href="https://web.fisco.jp/platform/companies/0685700?fm=mj" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><6857></a> 米国市場は全面高のなか下げのきつかった大型ハイテク株が買われた。
04/10 09:12

個別銘柄戦略:7&iHDや古野電気などに注目

昨日9日の米株式市場でNYダウは2,962.86ドル高の40,608.45、ナスダック総合指数は1,857.06pt高の17,124.97、シカゴ日経225先物は大阪日中比3,030円高の34,860円。
04/10 09:08

レーザーテック 上値抵抗の25日線突破を意識

弱いトレンドであり、年初来安値水準での推移だが、マドを空けての強い上昇のなか、一気に抵抗線として意識される25日線(13300円)辺りを試す展開が見込まれる。
04/10 09:03

前場に注目すべき3つのポイント~相互関税一時停止で買い戻しの動きが強まる~

10日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
04/10 08:55

相互関税一時停止で買い戻しの動きが強まる/東京株オープニングコメント

10日の日本株市場は、ギャップアップからのスタートとなり、その後は次第にこう着感が強まりそうだ。
04/10 08:38

4/10の強弱材料

4/10の強弱材料
04/10 08:36

今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク選好的なユーロ買い・円売りが一段と拡大する可能性は低い見通し

ユーロ・ドルは、1.0341ドル(2017/01/03)まで下落したが、1.2537ドル(2018/02/18)まで上昇。
04/10 08:32

【どう見るこの株】理研ビタミンは価格改定で決算発表に期待して年初来安値から続伸

■テクニカル分析でも上昇トレンド示唆 理研ビタミン<4526>(東証プライム)は、前日9日に3円高の2375円と4月7日に売られた年初来安値2204円から続伸し、日経平均株価が、1298円安と大幅反落するなか数少ない逆行高する銘柄の一角を占めた。
04/10 08:31

今日の為替市場ポイント:米追加関税措置の一時停止でリスク回避的な為替取引は縮小へ

9日のドル・円は、東京市場では146円36銭から144円58銭まで下落。
04/10 08:28

相互関税の上乗せ一時停止を材料に買い戻し優勢に、35000円台回復へ/日経225・本日の想定レンジ

[本日の想定レンジ]9日の米NYダウは2962.86ドル高の40608.45、ナスダック総合指数は1857.06pt高の17124.97、シカゴ日経225先物は大阪日中比3030円高の34860円。
04/10 08:25

前へ戻る   9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19  次へ進む