米国株式市場は続伸。ダウ平均は312.08ドル高の40524.79ドル、ナスダックは107.02ポイント高の16831.48で取引を終了した。
04/15 05:53
14日の暗号通貨のビットコイン(BTC)は8.5万ドル台を回復した。米国のトランプ大統領が電子機器を巡り相互関税を一時除外すると発表したためリスク警戒感が後退。BTCの大量保有で知られるソフトウェアメーカーのマイクロストラティジーは4日から13日の1週間で3459BTCを購入したことが当局への届け出で明らかになった。トランプ大統領は、今後1週間に新たな税率を発表する計画。ただ、半導体やスマートフォーンを巡り企業との協議で関税の範囲を決定すると柔軟な姿勢を見せており、リスク警戒感が緩和した。《KY》。
04/15 01:09
NY連銀の3月調査で、1年のインフレ期待は3.58%と、2月3.13%から予想以上に上昇し、23年9月来で最高となった。
04/15 00:34
NY外為市場でドルは、米トランプ大統領の一部関税への緩和姿勢を受け米資産売りへの警戒感が後退し、堅調に推移した。
04/14 23:48
(決算速報)
■新規事業では冷凍食品、製品開発では開封してすぐ食べられるサラダ感覚の浅漬
ピックルスホールディングス<2935>(東証プライム)の2025年2月期・連結決算(4月14日16時前発表)は、さまざまなものの価格上昇による消費者の節約志向の影響や、コンビニエンスストア向けの売上が減少したことなどにより、売上高は前期比3.5%減の415億18百万円となった。
04/14 19:36
No.1<a href="https://web.fisco.jp/platform/companies/0356200?fm=mj" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><3562></a>は11日、2025年2月期連結決算を発表した。
04/14 19:03
14日の日経平均は反発した。ローソク足は寄り引け接近の小陰線から上下にヒゲを出して「十字線」に似た形状を描き、足元での売り買い拮抗状態を窺わせた。
04/14 18:15
週明け14日の香港市場は、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比502.71ポイント(2.40%)高の21417.40ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が164.30ポイント(2.11%)高の7965.81ポイントと5日続伸した。
04/14 18:05
<a href="https://web.fisco.jp/platform/companies/0818500?fm=mj" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><8185></a> チヨダ 1110 +72大幅続伸。
04/14 17:34
14日の東京市場でドル・円は軟調。米トランプ政権はアイフォンの関税に柔軟姿勢を示し、早朝のドル買いで一時144円08銭まで値を上げた。
04/14 17:09
週明け14日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前営業日比24.58ポイント(0.76%)高の3262.81ポイントと5日続伸した。
04/14 17:02
東証グロース市場指数 810.81 +4.74/出来高 2億18万株/売買代金 1574億円東証グロース市場250指数 633.92 +2.52/出来高 1億2377万株/売買代金 1304億円。
04/14 17:00
以下は、フィスコ・マーケットレポーターのソイキナタマラ(X @web3tama / 以下、タ)が執筆したコメントです。
04/14 17:00
■環境負荷低減型プロセスでヘアケア市場に新たな可能性を創出
三洋化成工業<4471>(東証プライム)は14日、ヘアケア市場に新たな可能性をもたらす、独自の技術で粉末化した粉末状カチオン界面活性剤『アルファピュールBC12』を発表した。
04/14 16:55
自民党の小野寺政調会長は4月13日のNHK番組に出演し、「円安が物価高の原因になっている」、「円を強くし、日本の企業を強くしていくことが大事」との考えを伝えた。また、関税問題の報復として、中国が保有する米国債を売却したとの観測が出ていることに関して「日本は米国の同盟国なので、米国債を意図的にどうするか、政府として考えることはない」と述べた。ただ、米長期債利回りの上昇が続いており、この動きは米国以外の株式市場にも大きな影響を与えるため、現時点で金融市場の不確実性が大幅に低下することは期待できない。《MK》。
04/14 16:49