米アーカンソー州の州都リトルロックから北西30マイルの小さな町であるBeebeにて、新年が迫った大晦日の夜から元日にかけて、ムクドリモドキと見られる黒い鳥が4000-5000羽ほど空から落ち、死んでいたとのことである。
01/04 09:01
毎日新聞によれば、シャープが、電子書籍対応の多機能携帯端末「GALAPAGOS (ガラパゴス)」を米国、中国、インド、ブラジルなど海外で発売する方針を明らかにしたそうだ。
01/03 15:57
以前に話題になった産業技術総合研究所が開発した脳波計測による意思伝達装置「ニューロコミュニケーター」であるが、MSN産経の記事によれば、神経系難病患者らの要請が相次いだため、平成25年の発売予定を前倒し、今年の夏頃にも50万円以下で販売を開始することになったそうだ。
01/03 14:09
昨年の暮れ、GoogleはNFC技術を搭載したSamsung製新型スマートフォン"Nexus S"を発売した。
01/02 15:03
米スミソニアン自然史博物館の人類学部が発表した研究論文によると、ネアンデルタール人は肉類とともに穀物や野菜を火であぶって食べていたことを示す形跡が発見されたとのことだ。
01/02 13:18
iPhone/iPadアプリがユーザーによる確認/承諾無しで個人情報を広告ネットワークに送信しているとして、Appleが訴えられているそうだ。
01/02 10:18
NetworkWorldのオープンソースコラムの記事によれば、Red Hatのエンジニアでありmjg59のアカウント名でLinuxコミュニティ内で知られるMatthew Garrett氏が、最近になって数多く発売されたAndroid搭載のタブレットのGPL遵守状況についてリスト化したページを公開したそうだ。
01/01 17:19
PayPalに対しDDoS攻撃を仕掛けたとして、米国テキサス州にあるサーバホスティング企業のサーバがFBIに差し押さえられたとのことだ。
01/01 15:48
読売新聞によれば、京都大学の北川宏教授らの研究チームが、元素の周期表でパラジウムの両隣の物質を材料にして、パラジウムそっくりの性質を持つ合金を作り出すことに成功したらしい。
12/31 09:02
米Fordは「Start-Stop」Systemと呼ばれる自動アイドリングストップシステムを、2012年より多くの車種に搭載する方針だそうだ。
12/30 16:23
アイダホ大学の研究者らが、キツツキの個体数を観測する新たな方法を考案している。その方法とは、「NASAの地球観測衛星ICESatに搭載されているレーザーを用いてキツツキが住んでいるだろう地域を見つける」というもの。
12/30 14:40
米軍のヘリ操縦シュミレータやお城が出品されたこともあるヤフーオークションですが、今週よりなんとボーイング727が出品されています。
12/30 13:05
オンキョーは27日、Android搭載の10.1型タブレット端末「TAシリーズ」を12月末から販売すると発表した。企業向けの導入を中心に想定しており、一部のデバイスやアプリケーションソフトのカスタマイズに対応するという。
12/29 22:19