EV車の良い所を活かそう

2022年7月19日 07:33

印刷

Photo:メッサーシュミット&BMWイセッタ ©sawahajime

Photo:メッサーシュミット&BMWイセッタ ©sawahajime [写真拡大]

 いつもEV車には否定的な論を展開しているが、今回はEV車の良いところを探して見たい。お断りしておくが、「EV車は限定的な用途にしか適合せず、自動車の主流とはなりえない」との見解が変わった訳では無い。

【こちらも】日本の電力事情とEV車押しの是非

 EV車は、全く「良いところ無し」の代物では無いのは事実である。EV車の特性を生かして、活躍可能な分野に採用して行けば良い。

 しかし、「特定の条件と環境下」で無い限り、現在の内燃機関を搭載した自動車やHV車、PHV車に取って代われる様な実力を備えた存在では決して無いことを、重ねて強調しておく。

●EV車批判の理由

 筆者がEV車に批判的な理由を、再度確認しておきたい。

 「内燃機関が主流の自動車」が存在する限り、未来永劫先進国に追い付くことが出来ない中国が、独裁強権政治を利用して、「低技術レベルでもでっち上げることが可能なEV車」によっての市場変革を目論んだ。

 欧州勢は、当初は日本車の「HV車」に対抗して、「クリーンディーゼル車」で主導権を狙ったが、VWの米国における「ディーゼル車排ガス偽装」に代表される技術レベルの低さから、世界的なディーゼル車に対する忌避行動の引き金を引いた。

 そこで、本来であれば日本のHV車技術に追従するべきところ、欧州勢は日本に屈するのを潔しとせず、中国の尻馬に乗ってEV車シフトを選択した。

 簡単なEV車なら、中国のレベルには負ける筈が無いと判断したのだろう。

●EV車が保有できる条件を検討

 *長距離ドライブ旅行に使える車を別に保有している
 *自宅で充電が可能である
 *寒冷地では無い
 *新しもの好きである

 そして付帯条件としては、

 *EV車が初めて購入する車で無いこと
 *購入するのは中古車では無いこと
 *買うべきは自動車造り経験のあるメーカー製であること

 本来1台だけ保有して、カーライフの全てを満たすことは、現時点のEV車のレベルでは不可能で、併有をするのが基本だと考えている。もし1台限りの保有となるなら、EV車は避けたいと考える。

●PHEVを推奨する

 どうしても電動車両に拘るなら、「内燃機関を搭載していること」を我慢して、PHEV車(プラグインハイブリッド)にするべきだろう。

 「過疎地のPHV車活用」(2022年2月18日)で述べた様に、「EV車(バッテリーEV)が現在の自動車に取って代わることは無い」が、過疎地帯のガソリンスタンドが無くなったエリアに関しては、「PHV車(プラグインハイブリッド)を積極的に展開することが有効」だと考えている。

●EV車の本質を知ろう

 HV車(ハイブリッド車)は、「内燃機関」と「電動モーター」を複合的に働かせることによって成立している。

 このHV車から、連動して稼動している「内燃機関」を除外して、「電動モーター」だけを動力源にして、「車載電池」で走っているのがEV車だ。

 「内燃機関」と「電動モーター」を上手く連携するには、極めて高い技術を要する。従って、HV車を造れるメーカーは、簡単にEV車は造るだけの技術を保有しているが、EV車しか造れないメーカーにはHV車を造るだけの技術は無い。

●国内HV車のレベル差

 12~3年前の国内のHV車は、トヨタ・プリウスが先頭を走り、ホンダ・インサイトが周回遅れで追いかけ、そのホンダの遥か後方で、ホンダの背中が遠ざかるのが日産といった印象であった。

 当時、プリウスとインサイトの心臓部を入手してテストしたが、実態は市場の評価そのものと違わず、インサイトのテストは、プリウスとの差が歴然としていたので、途中で放り出す結果だった。

 当時、日産は既存車種にハイブリッドシステム搭載モデル追加を計画していたが、計画段階のレベルを見るにつけ、結局HV車は断念してEV車に専念し、リーフに繋げたのだと、勝手に解釈している。

 しかし、EV車として「日産・リーフ」に注力し、永年に渡って生産して来た結果、「他国のEV銘柄ではつきものの発火事故」等の安全性に関わる問題を一切起こしていない。

●旧車の復活・コンバートEV

 メッサーシュミット(Messerschmitt)やBMW・イセッタ(BMW Isetta)の様な、戦後の小排気量の車は、馬力自体も小さく、排気ガス規制に適合させると本来の性能も発揮できない。

 メッサーシュミットKR200の排気量は191cc、イセッタも1957年に大型化する以前は245~298ccと極めて小さかったからだ。

 しかし、こんな可愛いミニカー達を、電動化することで、現代に蘇らせることが可能となる。

 コンバートEVとは、オリジナル車が搭載していたエンジンを「電動モーター」に置き換えて再生する方法だ。モーターなら、排ガス関係の対策が不要で、ただでさえ力不足だったエンジン車が絶望的な馬力低下をせずに済む。

 本来この種の希少車は、普段の足として使うのでは無く、ちゃんとしたガレージに保管して、たまに天気の良い日に、近距離を散歩させる様な使い方となる。

 EV車が活きるのは、こんな用途だろう。(記事:沢ハジメ・記事一覧を見る

関連キーワード

関連記事