関連記事
ドコモ、誤差数センチの測位ができる位置情報サービスを10月からスタート
記事提供元:スラド
あるAnonymous Coward曰く、 NTTドコモが米国のGPSやロシアのGLONASS、EUのGallileo、日本の準天頂衛星システム「みちびき」といった主要国の位置情報衛星を利用して精密な測位を可能にするサービス「GNSS位置補正情報配信基盤」の提供を開始する(CNET Japan)。
誤差数センチメートルの測位が可能な点が特徴。位置情報衛星からの信号に加えて、NTTドコモの携帯電話通信を利用してサーバーで通信し補正を行うことでより精密な測位を可能にするという。
コマツやライトハウステクノロジー・アンド・コンサルティングと共同で技術検証を実施しており、自動運転車や宅配ドローン、災害予兆検知など、さまざまな用途に応用できる可能性があるという。サービス開始は10月1日。
スラドのコメントを読む | テクノロジー | NTT
関連ストーリー:
スパコンの性能向上でハリケーン予測の精度が大幅に向上 2018年05月16日
準天頂衛星みちびき四号機、打ち上げ成功 2017年10月12日
iPhone 7、日本のGPS補完システム「みちびき」に対応 2017年01月20日
欧州の衛星測位システム「ガリレオ」が運用開始 2016年12月22日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- ネットプロテクションズHD、BtoB事業がGMV前期比+31.7% マーケティング強化で第2の柱への成長図る
8/16 16:17
- Chatwork、最重要指標のChatworkセグメント売上高は前期比+53.7%と、中計目標を大幅に超えて伸長
8/16 16:16
- カオナビ、売上高は前年比+35.7%の増収 事業KPIや人材採用も計画通りに推移し通期予想に対して順調に進捗
8/15 17:43
- ソフトバンクGが第1四半期で3兆円超の赤字計上 対策に「リストラ」が浮上?
8/12 11:30
- Googleのデータセンターで電気系統の事故 3人が大やけど 米国で 8/11 16:33