[写真]理研、経験による脳回路変化を説明する新しい理論を構築(2)

2014年10月28日 19:46

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
整調型可塑性のイメージ図。整調型可塑性とは生理学的に適当な範囲に保つメカニズムのこと。特にシナプスの相対的な強弱を変えずに全体的な脳回路の活性レベルを調節するシナプススケーリングではヘッブ型可塑性によって成立した個々のシナプスの強度の違いを保持したまま、全体のシナプスの強さを調節する(図は増強される場合、理化学研究所の発表資料より)

整調型可塑性のイメージ図。整調型可塑性とは生理学的に適当な範囲に保つメカニズムのこと。特にシナプスの相対的な強弱を変えずに全体的な脳回路の活性レベルを調節するシナプススケーリングではヘッブ型可塑性によって成立した個々のシナプスの強度の違いを保持したまま、全体のシナプスの強さを調節する(図は増強される場合、理化学研究所の発表資料より)

この写真の記事を読む

この記事の他の写真

  • ヘッブ型可塑性のイメージ図。人の姿とその声によって活動した神経細胞が同時に活動することが繰り返されると、声を聞いただけで、その人の姿を連想することができるようになる。このような連想を支えているのがヘッブ型可塑性と考えられている(理化学研究所の発表資料より)
  • 整調型可塑性のイメージ図。整調型可塑性とは生理学的に適当な範囲に保つメカニズムのこと。特にシナプスの相対的な強弱を変えずに全体的な脳回路の活性レベルを調節するシナプススケーリングではヘッブ型可塑性によって成立した個々のシナプスの強度の違いを保持したまま、全体のシナプスの強さを調節する(図は増強される場合、理化学研究所の発表資料より)