経済産業省は15日、資源エネルギー庁が、国内石油天然ガス基礎調査事業として、新潟県佐渡南西沖において石油・天然ガスの存在状況の確認を目的とした試掘調査を4月14日に開始したと発表した。 04/15 21:38
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
東レは15日、バイオマス由来のポリマー素材・製品に関する統合ブランドとして 「ecodear(エコディア)」を設定し、2013年度よりグローバルに展開開始すると発表した。 04/15 15:36
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は27日、2008年度より経済産業省から委託を受けて沖縄海域・伊是名海穴において実施した海底熱水鉱床調査の結果、海底面付近の鉱床は亜鉛、鉛、金等に富む硫化物で、資源量は340万トン程度と算定したと発表した。 03/27 18:29
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
豊田通商の植物由来プラスチック、新「サントリー天然水」のPETボトルに採用
豊田通商は、植物由来プラスチックの新ブランド「GLOBIO(グロービオ)」を立ち上げ、環境に優しい商品の開発を提案しているが、今回2013年5月からサントリー食品インターナショナルがリニューアル発売する「サントリー 南アルプスの天然水/阿蘇の天然水/奥大山の天然水」のPETボトルへの採用が決定したと、26日発表した。 03/27 14:10
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
南鳥島周辺に超高濃度レアアース泥を発見、海洋研究開発機構と東大が発表
独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)と東京大学は21日、南鳥島周辺に超高濃度レアアース泥を発見したと発表した。 03/21 21:02
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、渥美半島~志摩半島沖(第二渥美海丘)において、第1回メタンハイドレート海洋産出試験のガス生産実験を3月12日に開始し、実験を継続していたが、3月18日に同ガス生産実験を終了した。 03/21 11:00
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
三井物産、米社と藻類を活用した高付加価値油脂の研究開発委託契約を締結
三井物産は7日、米Solazyme, Inc.(ソラザイム社)と藻類を活用した高付加価値油脂製造の研究開発を行うことで合意し、2月6日に研究開発委託契約を締結したと発表した。 02/07 13:44
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 米国
トヨタとメニコン、畜産向け堆肥化促進材の改良新商品「新特別急酵」を共同開発
トヨタ自動車とメニコンは23日、2006年に発売した畜産向け堆肥化促進システム「resQ45(レスキューヨンジュウゴ)」シリーズの新商品として、今回「新特別急酵」を共同開発したと発表した。 01/23 17:29
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
NECなど、ミドリムシを主原料とするバイオプラスチックを開発
産業技術総合研究所、NEC、および宮崎大学は9日、共同で、微細藻の一種であるミドリムシから抽出される成分を主原料とした微細藻バイオプラスチックを開発したと発表した。 01/09 17:58
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
新日鉄住金エンジ、省エネ型二酸化炭素回収プラントを開発 営業を開始
新日鉄住金エンジニアリングは27日、世界最高の省エネプロセスを用いた二酸化炭素回収技術を完成し、「ESCAP」の商品名で営業を開始したと発表した。 12/27 17:29
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
インドネシアで褐炭から肥料の原料ガスを製造、IHIが実証プラントを建設
IHIは10日、これまで未利用の低品位炭である褐炭から肥料の原料となる水素ガスを製造する褐炭ガス化炉の実証プラントをインドネシアに建設し、実証運転することを決定したと発表した。 12/12 11:51
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- アジア
三菱自、食品廃棄物原料のバイオマス樹脂を用いた自動車部品を開発
三菱自動車は25日、群栄化学工業および新神戸電機と共同で、植物由来材料であるカシューナッツシェルオイルを用いたバイオマスフェノール樹脂の自動車部品を開発したと発表した。 09/25 16:46
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
三井化学など、下水汚泥を原料とするバイオ水素の製造実証に着手
ジャパンブルーエナジー、大和リース、豊田通商及び三井化学の4社は10日、HIT事業研究会を発足させ、下水汚泥から水素ガスを製造する実証試験に着手したと発表した。 09/10 13:31
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
JX日鉱日石エネルギーなど3社、微細藻燃料開発推進協議会を設立
JX日鉱日石エネルギー、IHIおよびデンソーは27日、3社が発起人となり、微細藻燃料開発推進協議会を設立したと発表した。 06/28 10:51
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
広告
広告
広告
広告