ホーム > ニュース一覧 > ライフの話題(23)

ライフの話題のニュース(ページ 23)

約5割が「いつかは、移住したい」 男性は「国内の田舎」が人気

半数近くの人が、「将来移住したい」と考えていることがアサヒグループホールディングスの調査で明らかになった。
10/07 14:17

半数のシニアが終活準備「遺言状書く」「SNS処理準備」も

シニア世代の半数が、元気なうちに自分の死にまつわる準備を行っておく「終活」を行っていることが、株式会社まごころ価格ドットコムの調査で明らかになった。
10/03 17:08

起業家や若者が集まるシェアハウス ビジネスの拠点となる?

シェアハウスをビジネスに活用する流れが定着しそうだ。
09/15 23:10

コープみらい、「子育て割引」を拡充し宅配の利用手数料を無料に

埼玉県、千葉県、東京都で事業を展開する生活協同組合コープみらいは12日、「子育て割引」を拡充し、個人宅配サービス「コープデリ」の利用に必要な基本手数料を9月22日から無料にすると発表した。
09/13 19:46

「8月は雨が多かった」全国の2人に1人が「長雨・大雨」の印象強い

ウェザーニューズの調査によると、全国の半数以上が8月は「長雨・大雨」だったと感じていることがわかった。
09/12 12:07

生活の質低下し不安や不満が増加 年を取るのが怖い日本の未来

内閣府が8月23日に発表した「国民生活に関する世論調査」によると、現在の生活について「満足」と回答した人は前年比から0.7ポイント減って70.3%となり、「不満」とする割合は前年比1.4ポイント増加の29%となった。
09/11 14:57

高齢層4人に1人が「老後はなるべく社会保障」 別居希望が半数占める

超少子高齢化が進む中、公的年金を含む社会保障をどのように持続させるかが重要課題となっているが、社会保障に関する意識調査によると、若年層では4人に1人が「社会保障には期待しない」と回答しているのに対して、年齢層があがるにつれて「老後はなるべく社会保障でみてもらいたい」と考えている人が4人に1人に上るなど、年齢層によって社会保障に対する考え方が大きく異なることが改めてわかった。
09/07 19:15

夢はいつか叶う? 都会生活者の3割が憧れる農山漁村生活 

内閣府が6月12日~22日にかけて行った世論調査によって、都市部に住む人の約3割が農山漁村地域へ定住願望を抱いていることが分かった。
09/04 20:41

読書ゼロが半数も 本を読む読まないで脳に差が?  

全国大学生活協同組合連合会が今年2月に発表した「学生生活実態調査」によると、全国の国公立、私立大の学生8,930人のうち、読書時間がゼロの学生は40.5%にものぼることが分かった。
09/03 11:38

世界で最も傘を所有しているのは日本人 長傘が人気

世界で最も傘を所有しているのは日本人だということがわかった。
08/30 00:09

なぜ日本人はお米を食べない?消費量、ピーク時の半分以下に

日本人の「コメ離れ」が顕著だ。
08/28 12:59

真面目B型やマイペースA型もいる? 血液型は性格と無関係証明される 

日本心理学会が発行する「心理学研究」に、九州大学の縄田健悟講師が「血液型と性格の無関連性」という論文を発表した。
08/28 11:31

【書評】雑誌と新聞はウェブに移行する?ー『5年後メディアは稼げるか』(佐々木紀彦)

 「ジャーナリズムがウェブ時代に生き残るための稼ぎ方を提案する」というのが本書『5年後、メディアは稼げるか』(東洋経済、2013年)のねらいだ。
08/18 07:10

「未来の自分は?」30代男性8割「思い描いてた姿と違う」

30代40代の男女を対象に、過去想像していた「なりたい自分」と現在の姿のギャップに関して調査を行ったところ、理想と現実のギャップが大きい人ほど幸福度が低いということが株式会社マーシュの調査によってわかった。
08/17 20:45

猛暑だからこそ見直したい、エアコンを使わない快適な暮らし

5月26日に行われた電力需給に関する検討会合において取りまとめられた「2014年度夏季の電力需給対策について」によると、8月の電力需給見通しでは、周波数変換装置(FC)を通じた電力融通を行わなければ、中部及び西日本では、電力の安定供給に最低限必要な予備率3%を下回る厳しい需給状況が予測されている。
08/09 21:37

縮小傾向の葬儀費用 家族葬が5割の影で直葬も急増

日本消費者協会が3年ごとに行っている「葬儀についてのアンケート調査」で、葬儀にかかる費用の全国平均額は2013年度で188万9,000円だということが分かった。
08/09 14:21

40~50代が思う「20代でこれをしておけばよかった!」1位は勉強、2位は?

書店へ行くと、『20代にしておくべき17のこと』(だいわ文庫)や『30代でやるべきこと、やってはいけないこと』(フォレスト出版)など、年代別の自己啓発本をよく見かける。
08/08 16:46

御殿場プレミアム・アウトレット内で全国初のリゾートウエディング『Gotemba Resort Wedding』開催

御殿場プレミアム・アウトレットにおいて、全国のアウトレットモールで初となる結婚式『Gotemba Resort Wedding (御殿場リゾートウエディング)』を今秋開催。
07/18 11:00

西武池袋駅、1階改札内の駅ナカコンビニ「TOMONY」がリニューアルオープン

西武鉄道は7日、池袋駅1階改札内のコンビニエンスストア「TOMONY」(池袋駅A店)を11日にリニューアルオープンすると発表した。
07/07 15:51

「これまでに心に響いたアドバイス」上司からが最多

エン・ジャパン株式会社は、運営するサイト内で利用者1,530名を対象に、「心に響いたアドバイス」についてアンケートを行った。
07/06 16:04

フィンランド教育の強みは、「なぜ、どうして?」という質問にある

フィンランドの教育が注目を浴びたのは経済協力開発機構(OECD)が2000 年から3年に一度実施している国際学力調査がきっかけだ。
06/29 19:37

50代で3割を超える人が退職後の生活準備金ゼロ

フィデリティ投信が発表した「勤労者3万人アンケート」によると、退職後の資金がまったくないという50代の男性は、全体の3割にも及ぶ。
06/27 12:44

電車内のベビーカー、20kgの荷物を抱えて移動する苦労に「迷惑」の声も

近年、電車やバス内でのベビーカー利用に対し、理解や配慮を求める動きが高まっている。
06/25 20:09

子どもの習い事費用増加 「今後増やす予定」も25%に

日本生命保険が実施したアンケートによると、子供一人あたりに対する習い事費用が「昨年より増えた」と回答した人は35.1%、更に「今後増やす予定」と回答した人も25.0%にのぼることがわかった。
06/25 12:32

独身女性の3人に1人は「こじらせ女子」処方箋はあるのか?

それほどモテないわけでもないのに“世間的な女らしさ”を過剰に意識してしまい、自分に自信が持てない。
06/23 18:35

前へ戻る   18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  次へ進む