国連安保理のニュース一覧
- ■トピックスから探す
- 外交・国際関係
- 社会
- 国内政治
- 軍事・防衛
- 原子力発電・放射能
- 計画停電・電力需給・節電対策
- 普天間基地・在日米軍
安倍晋三総理は14日の政府与党連絡会議で「25日から28日までトランプ米国大統領とメラニア夫人を国賓としてお迎えする」と述べ「米国は我が国にとって唯一の同盟国であり、トランプ大統領との揺るぎない信頼関係の下、今日、日米同盟はかつてなく強固なものとなっている」と強調した。 05/15 09:14
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 外交・国際関係
- 地域
- 国内
菅義偉官房長官は9日の記者会見で、日本が独自に行っている北朝鮮への措置が13日に切れることを受け「(現行の)対応措置を延長することを閣議決定した」と述べた。 04/10 08:38
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 外交・国際関係
- 地域
- 国内
米国・マティス国防長官は29日、小野寺五典防衛大臣との会談後に、共同記者会見し、米韓合同軍事演習を中止することになったのは米朝首脳会談での合意の実効へ米国外交官の交渉を後押しするためである旨を語った。 07/01 23:58
- カテゴリ
- 国際
- トピックス
- 国際政治
- 地域
- 米国
安倍晋三総理は15日、北朝鮮が同日朝に太平洋に向け弾道ミサイルを発射したことに対し、会見し「国連決議で示された国際社会の一致した平和的解決への強い意志を踏みにじり、再びこのような暴挙を行ったことは断じて容認できない」とし「安保理に緊急会合開催を要請する」と語った。 09/16 15:42
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 外交・国際関係
- 地域
- 国内
菅義偉官房長官は13日の記者会見で、北朝鮮の核実験に対する安保理制裁決議採択に基づく制裁を「日米韓で連携し、中国、ロシアとも協力しつつ、国連のすべての加盟国が完全に履行するよう、関係国にしっかりと働きかけを行っている」と北朝鮮が現在の姿勢を変えるよう、実効性を求めた対応をとっていることを強調した。 09/14 11:08
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 外交・国際関係
- 地域
- グローバル
北朝鮮は国連安保理の制裁決議に対し、13日、外務省報道を発表し「わが共和国の正々堂々たる自衛権を剥奪し全面的な経済封鎖でわが国家と人民を完全に窒息させることを狙った、極悪非道な挑発行為の産物」と批判し「峻烈に断罪、糾弾し、全面排撃する」としたことを朝鮮中央通信が報じたと韓国の聯合ニュースが同日朝の電子版で伝えた。 09/13 16:13
- カテゴリ
- 国際
- トピックス
- 国際政治
- 地域
- 北朝鮮
1ドル110円台まで戻し今後の注目はインフレ率か 9月13日のドル円為替
1ドル107円台まで下がったドル円だったが、地政学的リスクが落ち着いてきたことからリスク選好の動きが強まり、1ドル110円台まで回復している。 09/13 10:46
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 外国為替
- 地域
- 国内
北朝鮮の核実験を受けた国連安保理の対北朝鮮制裁は原油について現状レベルを超えない量に輸出を制限する、石油精製品は年間200万バレルに輸出制限するなど「石油の全面禁輸」を回避して採択した。 09/12 11:24
- カテゴリ
- 国際
- トピックス
- 国際政治
- 地域
- 北朝鮮
菅官房長官、厳しい措置含む安保理新決議の早期採決重要 北朝鮮問題で
菅義偉官房長官は11日の記者会見で、米国が国連安保理決議案採決を11日(ニューヨーク時間)に行いたい意向で取り組んでいることに「承知している」としたうえで「現在、安保理メンバー間で様々議論が行われている。 09/12 07:24
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 外交・国際関係
- 地域
- 北朝鮮
米債務上限延長でドル買いも北朝鮮リスクは依然続く、9月7日のドル円為替
9月6日(すべて日本時間)から7日にかけてドルが持ち直す場面がたびたび見られた。 09/07 13:34
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 外国為替
北朝鮮の核実験を受け、安倍晋三総理は3日午後11時28分から約15分間、ロシアのプーチン大統領と電話会談。 09/04 16:08
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 外交・国際関係
- 地域
- 欧州・ロシア
朝鮮半島情勢が、北朝鮮が3日実施した6回目の核実験で緊迫の度合いを一挙に高めており、国際社会の冷静な対応が強く求められる事態になっている。 09/04 11:22
- カテゴリ
- 国際
- トピックス
- 戦争・紛争
- 地域
- 北朝鮮
広告
広告
広告
広告