関連記事
菅義偉官房長官は13日の記者会見で、北朝鮮の核実験に対する安保理制裁決議採択に基づく制裁を「日米韓で連携し、中国、ロシアとも協力しつつ、国連のすべての加盟国が完全に履行するよう、関係国にしっかりと働きかけを行っている」と北朝鮮が現在の姿勢を変えるよう、実効性を求めた対応をとっていることを強調した。
【こちらも】北制裁へ石油量制限など安保理採択 圧力強化へ
また菅官房長官は「制裁圧力の強化により、北朝鮮に政策を変えさせていく。あわせて、(日本政府は)引き続き強固な日米同盟の下、高度な警戒態勢を、緊張感をもって維持し、国民の安全安心を守っていく」と引き続き緊張感をもって動向を注視していく考えを述べた。
菅官房長官は「今回の制裁決議はかつてない極めて厳しい内容だと思う」とし、今は「加盟国と連携しながら、完全に履行するように働き掛けていくことが大事だと思う」と述べた。
国連安保理は制裁として北朝鮮に対し、原油については現状レベルを超えない量に輸出を制限する、石油精製品は年間200万バレルに輸出制限するとしたほか、北朝鮮の輸出の9割を占めるとされる繊維製品について、北朝鮮からの繊維製品輸入禁止措置をとる。加盟国による北朝鮮籍の海外労働者に対する労働許可発給を禁止する、などを決めた。(編集担当:森高龍二)
■関連記事
・制裁決議採択全面排除、米国と均衡とると北朝鮮
・北制裁へ石油量制限など安保理採択 圧力強化へ
・厳しい措置含む安保理新決議の早期採決重要
・安保法制「全く間違っていなかった」と総理
・戦術核配備は核武装拡散の恐れ 韓国
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 日中韓など15カ国 RCEPに署名 11/17 09:03
- 周庭氏らの逮捕、香港情勢に重大な懸念 菅長官 8/12 06:57
- 河野防衛相、内外へしっかり情報発信する 中国の尖閣動向で 5/14 08:33
- G7首脳、治療薬開発や経済財政政策協調で一致 3/18 07:31
- 新型コロナで習近平国家主席の国賓訪日が延期 3/ 6 08:55
広告
広告
広告