ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス > 宇宙技術・天体 > 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(12)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)のニュース(ページ 12)

GSユアサグループの宇宙用電池、イプシロンロケット3号機で採用

GSユアサグループに属するジーエス・ユアサテクノロジー社は、同社の宇宙用リチウムイオン電池が宇宙航空研究開発機構(JAXA)の打ち上げるイプシロンロケット3号機と、同ロケットに搭載される高性能小型レーダ衛星「ASNARO-2」に採用されていることを発表した。
01/16 11:35

JAXA、気候変動観測衛星「しきさい」始動 温暖化メカニズムの解明へ

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、昨年12月23日に打ち上げた気候変動観測衛星「しきさい」の初期機能確認運用を実施している中で、1日から6日にかけて、同衛星に搭載された多波長光学放射計により、取得した画像を公開した。
01/16 09:38

JAXAとNIES、欧州宇宙機関らと温室効果ガスの観測に関する協定を締結

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と国立環境研究所(NIES)は11日に、欧州宇宙機関(ESA)及びフランス国立宇宙研究センター(CNES)と、12日にドイツ航空宇宙センター(DLR)と、フランス共和国パリ市において、「温室効果ガスのリモートセンシング及び関連ミッションに関する協定」を締結したと発表した。
12/14 19:27

三菱電機、日本版GPSのセンチメータ級高精度測位端末「AQLOC」を発売

三菱電機は11月30日、みちびき(準天頂衛星システム)からのセンチメータ級測位補強サービス(CLAS:Centimeter Level Augmentation Service)信号を受信できるセンチメータ級高精度測位端末「AQLOC(アキュロック)」の受注を12月1日に開始し、2018年4月1日に発売すると発表した。
12/02 06:30

ペルセウス銀河中心部の元素組成は太陽と同じ、定説を覆す発見

宇宙航空研究開発機構(JAXA)などによる観測によって、ペルセウス座銀河団中心部の鉄属元素の組成比が、太陽のそれと同じであることが明らかになったという。
11/16 11:54

タイガーとJAXA、大気圏突入に耐える魔法瓶を開発 宇宙物資回収へ

タイガー魔法瓶とJAXAは、宇宙実験サンプル格納用の真空二重断熱容器を開発している。
10/23 20:47

NEC、「原子スイッチ」搭載FPGAのサンプル製造開始 衛星やIoT分野視野に

NECは19日、独自の金属原子移動型スイッチ「NanoBridge」を搭載したFPGA(NB-FPGA)のサンプル製造を開始したと発表した。
10/21 11:01

ローソン、“宇宙で食べたい”からあげクン「ブラックホール味」発売

ローソンは、12月5日より“みんなでつくる「からあげクン宇宙で食べたい味」”のグランプリの「からあげクンブラックホール味(ブラックペッパー)」を発売する。
10/20 11:58

JAXA、月の地下に巨大な空洞を発見 月面基地の夢広がる

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、月の地下に巨大な空洞を発見した、と発表した。
10/20 06:58

探査機「かぐや」が発見した月の溶岩洞、全長50kmに渡ることが判明

探査機かぐやが撮影した画像に写っていた月面での縦穴やその奥に存在すると推測される溶岩洞について、JAXAが周辺の地下構造のデータを詳細に調査した結果、実に幅100m・全長50kmに渡る巨大な溶岩洞が存在することが判明した。
10/19 06:52

太陽は不可視の小規模なフレアで大気温度を維持しているーJAXAの研究

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所を中心とした国際共同研究グループは、太陽フレアが発生していないように見える領域でも、微小なフレア「ナノフレア」が発生し、太陽の大気であるコロナの熱を数百万度に保っている、という説を大きく裏付ける観測データを得ることに成功した。
10/16 06:41

三菱重工とJAXA、みちびき4号機の打ち上げ成功 日本版GPS衛星整う

10日7時01分37秒、三菱重工とJAXAは、「みちびき4号機」(準天頂衛星)を搭載したH-IIAロケット36号機を打ち上げた。
10/10 16:13

オーストラリア政府、宇宙機関を設立

オーストラリア政府が宇宙機関の設立を発表した。
09/30 22:41

キッコーマンの「いつでも新鮮」しょうゆがJAXAにより宇宙食に認定

キッコーマン食品の「キッコーマン いつでも新鮮 塩分ひかえめ丸大豆生しょうゆ」が、宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)によって、「宇宙日本食(しょうゆ)」に認定された。
09/28 16:37

三菱電機、日本版GPSの実証実験開始 準天頂衛星からのCLAS用いた世界初の試み

三菱電機は26日、準天頂衛星システムからのセンチメートル級測位補強サービスCLAS(Centimeter Level Augmentation Service)信号を用いた自動運転の実証実験を19日から高速道路で開始したと発表した。
09/28 06:14

宇宙開発に喫緊の課題、宇宙ゴミ除去のアストロスケールにJAXAが協力

JAXAとアストロスケールは12日、宇宙ゴミ(デブリ)除去技術の共同研究を発表した。
09/17 17:32

小惑星探査機「はやぶさ」の電力制御技術、鉄道のダイヤ回復に応用される

2003年から2010年にかけて運用された小惑星探査機「はやぶさ」の遺産というべき技術の一つである「電力デマンド制御」を、東急電鉄で列車遅延回復のために応用する研究が進められている。
09/16 11:38

人工衛星「ひとみ」のトラブル、NECが5億円支払い プログラムミスが原因

昨年2月に打ち上げられたものの、本格運用開始前にトラブルが発生し運用が断念された天体観測衛星「ひとみ」について、NECが開発したプログラムのミスが原因だったとしてNECがJAXAに5億円を支払うとする民事調停が成立したとのこと(NHK、産経新聞、ハフィントンポスト)。
09/09 09:54

三菱重工とJAXA、みちびき3号機の打ち上げ成功 日本版GPS近づく

日本版GPSの構築を目指す、準天頂衛星システムの静止軌道衛星打ち上げ成功。
08/20 21:06

宇宙で植物を育てると根はどちらに伸びる?

東北大学や宇宙航空研究開発機構(JAXA)による共同研究グループは、国際宇宙ステーションの日本実験棟である「きぼう」において実施した実験で、キュウリの根が微小重力下においては水分の多い方向に向かって伸びることを明らかにした。
08/12 09:31

JAXA、「亀田の柿の種」を宇宙食に採用

亀田製菓は、同社のロングセラー商品である「亀田の柿の種」が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から宇宙日本食としての認証を受けたと発表した。
08/09 11:51

JAXA、見えない乱気流を検知し航空機事故6割減に ボーイングと実証実験

2日、JAXAとボーイングは、晴天乱気流による事故半減を目指したシステム「SafeAvio」を開発し、ボーイング社のエコデモンストレーター・プログラムの一環として、2018年に大型貨物機に搭載して飛行試験を行うと共同発表した。
08/07 21:13

国際宇宙ステーション内で飛び回るボール型ロボット、JAXAが映像公開

やや旧聞となるが、JAXAが国際宇宙ステーション(ISS)の実験施設「きぼう」内で稼動させた、ボール型のJEM自律移動型船内カメラ「Int-Ball」の映像を公開している。
08/04 21:19

JAXA、イプシロンロケット3号機への応援メッセージ募集 ロケットに貼り付け

JAXAがイプシロンロケット3号機の応援メッセージを募集している(JAXAの募集ページ)。
08/02 21:23

ソニーの「α7S II」、宇宙から4K映像撮影に成功 民生用カメラでは世界初

ソニーは27日、フルサイズミラーレス一眼カメラ『α7S II』を用いて、国際宇宙ステーション(ISS)船外から撮影した4K (3840×2160)映像を公開した。
07/28 18:05

前へ戻る   7 8 9 10 11 12 13 14  次へ進む