ホーム > ニュース一覧 > 仕事術・テクノロジー(5)

仕事術・テクノロジーのニュース(ページ 5)

「日本の社会人は自ら学ばない」の調査結果に思うこと

様々な調査結果によると、日本人ビジネスパーソンが自ら学ぼうとしない姿勢は、他国と比べて際立っているそうです。
10/17 17:05

5年先まで使える広告代理店的プレゼンテーション術 (18)

副業で大学受験小論文の講師をしています。
10/15 17:18

「出勤するか否か」は誰が決めるのか?

台風の大きな被害が明らかになるにつれ、被害にあわれた方々のことを考えると、本当に心が痛みます。
10/14 17:52

「つながらない権利」の考え方いろいろ

IT技術の進歩で、お互いが時間や場所を問わずに、いつでも誰とでも「つながること」ができるようになりましたが、これらの技術革新に合わせて、仕事用の携帯電話やメールアカウントに、終業後や休日、自宅や外出先でも構わずに連絡が入る「勤務時間外の業務対応」が問題になっているといいます。
10/10 17:48

全体最適で考えるべき「事務処理コスト」

消費税が10%に上がり、それに関する話で私が何かと気になるのは、「軽減税率」の話です。
10/07 17:21

自由な「内定式」は本当に効果的なのか

10月1日は、来春入社の新入社員の「内定式」が、多くの会社で行われます。
10/03 17:42

“友達だから”言える?言えない?

関西電力の役員らが、原発立地自治体の元助役から、多額の金品を受領していたという報道がありました。
10/01 18:34

5年先まで使える広告代理店的プレゼンテーション術 (17)

コピーライターと言うと、ただの書き屋と思っている人が多いのですが、違います。
10/01 18:07

「教えを乞うこと」がうまい人

ずいぶん前に、知り合いのゴルフインストラクターが話していたことですが、その人は「女性の方が素直にアドバイスを受け入れるので上達が早い」と言っていました。
09/26 17:04

「就職氷河期世代支援」に関するいろいろな動きを見て

兵庫県の宝塚市が、バブル崩壊後の「就職氷河期世代」に限定した正規職員の採用試験を実施したという話題がありました。
09/23 17:19

「就職したくない」学生と「すぐ辞めてしまう」若手社員に思うこと

ある大学の3年生ですが、学校でもそろそろ就職に向けた活動が始まろうとしているものの、就職に対して気が進まないそうで、就職せずに派遣の仕事やアルバイトで、当面生活しようかと考えているそうです。
09/19 17:16

「早く定年したい人」と「働き続けたい人」

つい先日、日本で65歳以上の高齢者が総人口に占める割合は、28.4%と過去最高を更新したという報道がありました。
09/16 16:53

5年先まで使える広告代理店的プレゼンテーション術 (16)

「コバヤシ! 俺、ぜってー、巨人に行くからっ」中学時代、夢というよりもギラついた欲望を毎朝私に宣言してくる同級生がいました。
09/13 11:15

努力の仕方を決めつけてはいけない

ウェブの記事で、ある女子プロゴルファー2人の対談記事があり、そこで目に留まった言葉がありました。
09/12 17:45

「時短ハラスメント」と本当の「時短」している会社の違い

「時短ハラスメント」は略して「ジタハラ」といわれ、働く人の労働時間を無理に短縮するなどの嫌がらせを指しています。
09/09 17:36

受け入れられる「各論」がなければ改革はできない

最近、ある会社でこんな話を聞きました。
09/05 16:39

5年先まで使える広告代理店的プレゼンテーション術 (15)

「これ、表現のための表現になってるな」
09/04 18:22

「類人猿診断」活用で、強固なチームを創る

サラリーマンでもフリーランサーでも、他者と上手く連携しなければ成果をあげることは困難です。
09/02 19:53

「結果」と「プロセス」の非対称は長続きできない

直接面識がない社長のことで、ある知人からの聞いた話です。
09/02 17:14

「なぜできない?」と聞くのはイジメと同じ

以前も同じことを書いたことがありますが、やっぱり今でもよく目にしてしまうので、また書いてみます。
08/29 17:39

希望を聞くなら応える必要がある「自己申告制度」

ある会社が、人事の仕組みとして「自己申告制度」を取り入れたいと言います。
08/26 18:35

「退職代行サービス」を繁盛させてしまう会社側の責任

「退職代行サービス」の話を、いろいろな企業の人事担当からときどき聞くようになりました。
08/15 17:48

目標設定に活用する「2つの教科書」

「目標設定」は、ビジネスマンであれば誰しもが行うことです。
08/15 17:40

「不満分子」も「改革者」も出発点は同じ

仕事をしていれば、それがどんな立場であっても、何かしらの不満があるのは普通のことです。
08/12 16:13

「内定辞退率予測」を使われる側の気持ち

最近こんな話題がありました。
08/08 18:35

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  次へ進む