中島義之氏 コラムのニュース(ページ 4)一覧
相場展望9月16日号 『日経平均は、米株の下落に逆行して株高』の理由 ソフトバンクGは英アーム全株売却で株高
■I.米国株式市場 ●1.米株式市況の推移 1)9/14、NYダウは+327ドル高の27,993ドル ・大型M&Aのエヌビディアとアーム、ティックトックとオラクルの提携を好感し、ハイテク株主導で反発。 09/16 07:20
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- 国内
相場展望9月14日号 米株式は、『買いは弱いが、金融緩和との攻防続く』 中国株式も軟調局面、日本株『2進1退⇒1進1退』へ
■I.米国株式市場 ●1.米株式市況の推移 1)9/09、NYダウは+439ドル高の27,940ドル ・前日まで下げが目立ったハイテク株が買い直され、相場を押し上げた。 09/14 08:32
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
相場展望9月9日号 米ハイテク株の多いナスダック総合指数が▲10%安と『調整局面入り』、NYダウも▲5.5%と大幅下落
・米国の中国『切り離し』実現すると、中国成長率大幅下落■I.米国株式市場 ●1.米株式市況の推移 1)9/7、米レーバーデーで休場。 09/09 07:45
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
相場展望9月7日号 9~10月は潮目の変化に要注意 米ハイテク株急落で、過熱不安が表面化
・VIX指数上昇 ・ブラックロック、アマゾン等の経営者が大規模な自社株売 ■I.米国株式市場 ●1.米株式市況の推移 1)9/2、NYダウ+454ドル高の29,100ドル、ナスダックとSP500ともに史上最高値更新 09/07 08:07
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
相場展望9月2日号 米投資家バフェット氏『日本商社株買い』の一考察 FRB政策⇒インフレ⇒資源上昇⇒資源を扱う商社か
■I.米国株式市場 ●1.米株式市況の推移 1)8/31、NYダウ▲223ドル安、ナスダック+79で史上最高値、金利・恐怖指数が上昇 09/02 08:08
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
相場展望8月31日号 FRBの低金利政策が長期化でも、『金利上昇する危うさ』 安部政権の『光と影』
■I.米国株式市場 ●1.米株式市況の推移 1)8/27、NYダウ+160ドル高。 ・パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長が、物価上昇するまで利上げ見送りの考えを示した。 08/31 07:22
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
相場展望8月28日号 FRBがインフレ容認ならば、『ドル売り・金と株価上昇』 注目:1.FRB議長講演 2.安倍首相会見 3.FOMC内容
■I.米国株式市場 ●1.米株式市況の推移 1)8/25、NYダウは▲60ドル安、SP500が3営業日連続で過去最高値を更新。 08/28 08:06
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
相場展望8月25日号 バイデン氏を待ち受ける『チャイナ&ウクライナ疑惑』 米8月経済指標は足踏み示し、市場は膠着・個別物色
■I.米国株式市場 ●1.米株式市況の推移 1)8/20、NYダウ+46ドル高、ナスダック総合は史上最高値更新。 08/25 08:04
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
相場展望8月19日号 バフェット氏の『航空・銀行株売り×産金株買い』を考察 『景気後退の長期化』と『悪性インフレ』への対応か
■I.米国株式市場 ●1.米株式市況 1)8/17、NYダウは▲86ドル下落の27,844ドル。 08/19 17:13
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
相場展望8月17日号 バフェット氏、銀行株売却で現金は過去最高15兆円 米恐怖指数、現在22.05⇒10月限30.6と先行き注意
■I.米国株式市場 ●1.米株式状況は、材料不足も相まって膠着感が強まるとみる 1)8/14、NYダウ+34ドルと小幅高、ナスダックは3日ぶりに反落し▲23安 08/17 07:49
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
相場展望8月11日号 米国株は材料出尽くしで、今週がピークの可能性
・米国は、(1)米証券市場 (2)通信分野で中国を排除 ・米国の対中国の強硬策転換は2017年12月に発表済み 08/11 07:18
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
相場展望8月5日号 日本の8月は特異月、10年連続の外国人売越し、警戒 中国長江・淮河の流域大洪水で中国食糧危機の恐れ
・中国長江・淮河の流域大洪水で中国食糧危機の恐れ ⇒国民の眼を海外にそらす為に海外諸国と摩擦激化? ■I.米国株式市場 ●1.米株式は、NYダウ続伸し26,828ドル、ナスダックは10,941と市場最高値更新 1)8/3、NYダウは+236ドル高と続伸し、ナスダックも+157と続伸し史上最高値を更新 08/05 07:35
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
相場展望8月3日号 米国の中国に対する『怒り』を具現化した『香港自治法』 ドル決済禁止付きで日本等の金融機関にも罰則適用
■I.米国株式市場 ●1.米株式市場は、(1)米GDP成長率▲32.9% (2)失業保険申請件数の増加 (3)ドル安で、NYダウは下落 1)米ダウは7/30、GDP成長率悪化とドル安を受けて、下げ幅▲500ドル超の下落で始まる。 08/03 07:56
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
相場展望7月30日号 円高で一時104円台、株価は高値波乱の展開を予想 外国人売りで日経平均23,000円の壁が厚い
・7/29、25日移動平均線(22,528円)を下回る22,397円 ■I.米国株式市場 ●1.米ダウは、7/22 27,005ドル ⇒ 7/28 26,379ドルと▲626ドル安、7/29 +160高の26,539ドル 07/30 09:02
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
広告
広告
広告
広告