ホーム > ニュース一覧 > 経営・ビジネス(12)

経営・ビジネスのニュース(ページ 12)

学生起業に対するマイナスイメージとその払拭

昨今web・IT業界の発達により、年齢問わず少ない資金での企業が可能となっている。
03/15 13:54

サラリーマンが妻を社長にして資産運用会社を設立し節税する方法

サラリーマンの妻が先物・FXや仮想通貨などの資産運用で年収が130万円を超えてくると、それに伴う支払わなければならないコストにより収益の多くを失ってしまいます。
03/15 11:09

モノをもたないことがデキる人材のステータスに変化する理由

モノをもつことが社会的なステータスとされていた1990年代から30年ほどの時間の経過により、モノをもたないことがデキる人材のステータスになる時代に変化している。
03/14 17:04

損益計算書(PL)を感覚的に理解する方法・BS/PLから知る運用効率【財務はおもしろい】

【第4回】多くの企業・経営者の経営コンサルティングから生み出された「数字を使わず経営を理解するカベヤ式財務のノウハウ」。
03/14 13:56

働き方改革関連法4月より順次施行 労働時間短縮がもたらす光と影

4月より働き方改革関連法が順次施行されます。
03/13 14:43

老舗スナックメーカー湖池屋の消費者に愛されるブランド作り

消費者の購買パターンは常に変わりつつあり、経営者や販売・マーケティング担当者は業界の変化や消費者ニーズを的確に読み取る必要があります。
03/12 12:47

会社員は起業する前に、副業からスタートすべき

今や、誰でも手軽に起業できる時代になった。
03/11 18:55

コンビニ24H営業で思う「ビジネス上のWin-Win」

コンビニ大手のセブンイレブンで、24時間営業のしばりについて、本部とある店舗オーナーの間で争いになっています。
03/11 17:51

中小・ベンチャーへの就職・転職という選択肢

来春卒業する学生らが対象となる企業の採用説明会が3月1日解禁され、人手不足を背景に学生優位の売り手市場が続いている。
03/11 10:49

どちらの経営がより安定? 貸借対照表(BS)で知る会社の経営状況【財務はおもしろい】

【第3回】多くの企業・経営者の経営コンサルティングから生み出された「数字を使わず経営を理解するカベヤ式財務のノウハウ」。
03/08 23:50

採用・教育・異動・評価など経営の基盤となる人事戦略について

企業の経営資源は人・物・金・情報と考えられます。
03/08 21:19

歴史の偉人から学ぶ出世・キャリアアップ法 黒田官兵衛、決死の提案術

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ、といいます。
03/07 11:33

フリーランスの働き方とは あなたの求める「自由な働き方」をしよう

最近何かと話題のフリーランスという働き方。
03/04 11:02

絵で理解する貸借対照表の見方 「調達」と「運用」に分けて理解する【財務はおもしろい】

【第2回】多くの企業・経営者の経営コンサルティングから生み出された「数字を使わず経営を理解するカベヤ式財務のノウハウ」。
03/02 22:06

企業より一層難しいかもしれない官庁での「360度評価」

少し前の話題で、決裁文書の改ざん問題や事務方トップのセクハラ問題などを受けて、財務省が検討していた不祥事防止策の中間報告が出され、その中に上司だけでなく部下からも人事評価を受ける「360度評価」の導入などが盛り込まれたという話がありました。
02/21 19:52

スポーツだけでなく会社にもある「練習のための練習」

サッカーのジュニア育成で、トップレベルの経験を持つスペイン人コーチと、スペインでの指導経験が豊富な日本人コーチが、日本の現場で感じたスペインとの違いについて書かれた記事がありました。
02/19 19:28

「世代の違い」をつなぐための相手への理解と敬意

最近あった話題ですが、テレビ出演も多い若手社会学者とメディアアーティストや大学教授などの肩書を持ち、有能と評価される若手研究者の対談記事があり、その中で社会保障費削減のため、高齢者の「最後の1カ月の延命治療」をやめるなど、コスト削減という視点で終末期医療や安楽死が論議されていたことが、いろいろなところで取り上げられて議論になっていました。
02/15 17:31

「出戻り社員」を歓迎するならやっておいた方が良いこと

ここ最近、一度退職した会社に再び戻って入社する「出戻り社員」が増えているそうです。
02/12 18:19

多様化している「定年」のとらえ方

先日、大企業に勤める40代後半くらいの人たちとの会話の中で、たまたま「定年」のことが話題になりました。
02/07 19:13

企業が「副業」に後ろ向きな理由と「組織運営」の課題が似ていると思ったこと

働き方改革の一環で、副業解禁に向けた指針が提示され、取り入れる企業がある一方、踏み出せない企業も多いという新聞記事がありました。
02/04 21:30

「良いもの」「良い会社」の定義はいろいろ

伝説的ロックバンド「クイーン」のボーカリスト、フレディ・ マーキュリーの伝記映画の「ボヘミアン・ラプソディー」が大ヒットですが、見た人はみんな「良かった」といいます。
01/28 17:59

「制約」「制限」「自粛」「連帯責任」の逆効果

ある高校の野球部員が、同じ学校のダンス同好会の有料イベントに参加したことを高野連が問題視し、野球部長の処分を検討しているとの報道を見ました。
01/24 17:40

「どこでも通用する力を身につけるため」に転職する若者たち

取引先の担当者で、約半年ほど一緒に仕事をしていた女性が転職するとのことです。
01/21 18:09

「地面師」の巧妙さを著者に聞いた

「地面師」(講談社刊)の著者:森功氏(昨年の、大宅壮一メモリアルノンフィクション大賞の受賞者)に会った。
01/20 21:34

「リスクと取らないことこそリスクだ」という話

「リスク・マネジメント」とは、“リスクを組織的に管理して、損失等の回避や低減を図るプロセス”と定義されますが、その重要性が東日本大震災以降は、事業継続の観点から一層強調されるようになりました。
01/17 20:20

前へ戻る   7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17  次へ進む