ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1379)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1379)

Androidベースのゲーム機「OUYA」の事前予約開始。出荷予定は2013年4月

OUYA社によるKickstarterでの資金調達プロジェクトが8月9日に終了し、目標額の9倍を超える8,596,475ドルの資金が集まったとのこと。
08/14 06:00

ファーストサーバ、データ消失事故の再発防止策を発表

10日、レンタルサーバ事業者のファーストサーバが大規模なデータ消失事故に関する再発防止策を発表した。
08/13 19:04

ブルース・ウィリスは爆弾の威力不足で小惑星破壊に失敗する

最近は否定されまくっているが「2012年マヤ暦終了」は「人類は滅亡する!」ネタの定番。
08/13 15:57

StuxnetやFlameと同郷の新型マルウェア「Gauss」

イランの核施設を狙ったマルウェア「Stuxnet」や「Flame」と同じ関係者が設計したと思われる新手のスパイツール「Gauss」が見つかった。
08/13 14:53

お疲れ紳士は太めがお好き

ニューカッスル大の研究者らによると、男性はストレス時には太めの女性をより好む傾向があるとのことである。
08/13 13:20

「IPv4 アドレスによる地域判定」、今後は正確な特定が難しくなる?

Geek なページの「IPv4 アドレス売買とドラクエ X」という記事によると、今後 IPv4 アドレスによって接続元ユーザーの地域を特定することは今後難しくなるのではないか、とのこと。
08/13 12:20

OSI 対 OSHWA、ロゴを巡るいざこざ

OSHWA (オープンソースハードウェア協会) のロゴには歯車がついているものの、下部の鍵穴が OSI (オープンソースイニシアティブ) のロゴのものと似ていることから、OSI が OSHWA に対して商標権侵害を主張している。
08/13 11:50

JAXA、観測ロケット「S-310-41号機」を打ち上げ

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月7日16時30分、小型インフレータブルカプセルの飛行実験を目的とした小型観測ロケットS-310-41号機を、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げた。
08/13 10:15

Internet Archive、BitTorrentを使用したデータ配布を開始

さまざまなデジタルデータを保存・公開しているInternet Archiveは、データの配布にBitTorrentの使用を開始した。
08/12 17:30

Google、著作権侵害サイトの検索ランクを下げるアルゴリズム変更を発表

Googleは今週、著作権を侵害するサイトの検索ランクが低くなるようにアルゴリズム変更を行うとのこと。
08/12 16:05

TIが低価格なARM Cortex-M4F搭載の評価ボードを発売予告

Texas Instrumentsが同社のStellaris ARM Cortex-M4を搭載した安価な評価ボード「Stellaris LaunchPad」の発売を予告している。
08/12 14:02

火星探査車Curiosity、ソフトウェアアップデートを実行中

火星到着後、最初の週末を迎えたNASAの火星探査車Curiosityは、現在メインコンピューターのソフトウェアを更新中だという。
08/12 12:19

<iPhoneアプリ>テキストとワイヤーフレームのみで構成された、 ウィザードリィ風3Dダンジョン探索型ゲーム「[RPG] Wicked World #1」

SIMPLENCEはRPGゲームアプリ「[RPG] Wicked World #1」をリリースしました。「[RPG] Wicked World #1」はテキストとワイヤーフレームのみで構成された、ウィザードリィ風3Dダンジョン探索型RPGです。
08/11 21:20

毎日、通常は有料のアプリが24時間だけ無料になるiPhoneアプリ「本日のアプリ」

AppTurboは通常は有料で販売されているアプリを、24時間限定で無料ダウンロードできるようになる「本日のアプリ」をリリースしました。
08/11 21:13

<iPhoneアプリ>スターバックスカードの残高を確認できるアプリ「スタバカード」

スターバックス大好きな人!必携の無料iPhoneアプリがリリース。スターバックスカードの残高を確認することができる無料iPhoneアプリです。
08/11 21:06

Amazonでテレビを注文したら、アサルトライフルが届く

ワシントンD.C.に住むSeth Horvitz氏がAmazon.comの出品者にHD液晶テレビを注文したところ、間違ってアサルトライフルが届けられたという。
08/11 17:40

Googleの自動運転車両、延べ走行距離が30万マイルに達する

Googleの自動運転車両による走行距離が30万マイル(約48万㎞)に到達した。
08/11 16:08

米MIL規格準拠HDDは、どれくらいの衝撃で壊れるか?

ポータブルハードディスクでは耐衝撃性を売りにしている製品も多いが、実際にどの程度の衝撃に耐えるのか実験した結果がPC Watchに掲載されている。
08/11 14:33

NASAが開発中の月着陸船 Morpheus、自由飛行実験で墜落

8月9日、NASAがケネディー宇宙センターでテストしていた月着陸船「Morpheus」が墜落し、炎上・爆発した。
08/11 13:02

米Blizzard Entertainmentのサーバー、不正侵入される

「Diablo III」などのタイトルで有名なゲームメーカー米Blizzard Entertainmentのサーバーが不正侵入され、ユーザーのメールアドレスなどの情報が流出した模様。
08/11 11:30

LINEのカメラアプリ「LINE camera」、4カ月で1000万ダウンロード突破

NHN Japanは10日、無料通話アプリ「LINE」の公式カメラアプリ「LINE camera」の累計ダウンロード数が、サービス公開から約4カ月で1,000万件を突破したと発表した。
08/11 00:38

パスワード再発行に必要な「秘密の質問」は役立たず

本家/.で、「Secret Security Question」(パスワードを忘れた際などに尋ねられる質問は役立たずだ、という話題が紹介されている。
08/10 19:53

Debian GNU/Linux 7.0では標準デスクトップ環境がGNOME以外になるかも

Debian GNU/Linux 7.0 "Wheezy" ではXfceが標準のデスクトップ環境になるとPhoronixが伝えている。
08/10 18:55

すべてのWeb閲覧を平文で送信するTポイントツールバーの危険性

CCCが「Web検索をするとTポイントが溜まる」という「Tポイントツールバー」なるものを公開している。
08/10 18:12

NASA、モーフィス・ロケットが試験中に墜落

米航空宇宙局(NASA)は8月9日、ケネディ宇宙センターで新しいロケット「モーフィス」の飛行試験を実施したが、打ち上げ直後にコントロールを失い、墜落し、爆発、炎上した。
08/10 17:00

前へ戻る   1374 1375 1376 1377 1378 1379 1380 1381 1382 1383 1384  次へ進む