関連記事
INPEXが2日ぶりに昨年来の高値、NY原油高に加えトンガの海底火山爆発による「冷夏」の思惑も
記事提供元:日本インタビュ新聞社
■昨年末から産油国・カザフの政情不安など背景にジリ高
INPEX<1605>(東1)は1月17日、一段高で始まり、取引開始後は4%高の1134円(45円高)まで上げて2日ぶりに昨年来の高値を更新している。前週末にNY原油先物が1バレル84ドルに迫り約2カ月ぶりの高値に進んだことや、トンガの海底火山爆発による噴煙で「冷夏」になる懸念が言われ、材料株妙味が強まる形になった。石油資源開発<1662>(東1)も2834円(76円高)で始まり、昨年来の高値に進んでいる。両銘柄とも、昨年末から中央アジアの産油国・カザフの政情不安などを背景にジリ高となってきた。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)
【関連記事・情報】
・【小倉正男の経済コラム】総裁選:「ガバナンス改革」が序盤戦の趨勢を決めた(2021/09/05)
・【小倉正男の経済コラム】「菅首相は1日でも長く続いて欲しい」という戦術(2021/08/23)
・【注目銘柄】三栄建築設計は超割安で年初来高値奪回に再発進、前期に続き今期も業績・増配期待(2021/09/01)
・【注目銘柄】デンカは感染爆発止まらず変異株診断キットをテコにリバウンド余地(2021/08/19)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- アルプス技研 月次別稼働率と技術者数推移を更新、高稼働率を維持 5/18 17:21
- 八洲電機 22年3月期増収、産業・交通事業が業績に貢献 5/18 17:19
- 生化学工業は22年3月期大幅営業・経常増益、23年3月期予想は未定 5/18 16:34
- ディ・アイ・システムは22年9月期2Q累計増益着地、通期も上振れの可能性 5/18 16:34
- TACは23年3月期大幅営業・経常増益予想 5/18 16:33