ヤマト運輸導入のEVトラック、導入数カ月で製造中止 使い勝手にも問題

2021年10月28日 11:22

印刷

記事提供元:スラド

ヤマト運輸は2019年に宅配専用のEVトラックを首都圏で導入した。このトラックはドイツの企業と2年かけて共同開発したもので、宅配専用のEVトラックは日本初であった。導入コストは500台で専用充電器と合わせて40億円と発表されていた。しかし、FRIDAYデジタルの記事によるとこの車両、今年4月以降の新規登録はまったく行われておらず、これまで導入されたものに関しても使われていないものもあるらしい(FRIDAYデジタル)。

記事によると、故障が多いことや車幅を2メートルと広く設計したことによる狭い道路での取り回しの悪さ、ボンネットが長く積載量は見かけより少ないなどのドライバーから不満の声が出ていたようだ。さらに本格導入から4か月の2020年3月に製造が中止され、製造元のストリートスクーター社は2020年から売却先を探していたことも分かったとしている。 

スラドのコメントを読む | idleセクション | idle | 交通

 関連ストーリー:
クロネコヤマト、22年間同じままだった伝票番号検索ページのデザインをついに変更 2021年09月25日
佐川急便が小型EV大量導入へ。軽約7200台を入れ替え 2021年04月15日
クロネコヤマト、12月3日頃からキャパオーバーが発生か。ブラックフライデーなどが原因で 2020年12月08日
新型コロナ感染拡大を受け、郵便や宅配で対面を避ける動き 2020年04月10日
ヤマト運輸とAmazon.co.jp、宅配の料金値下げ・取扱量増加で合意 2019年10月23日
クロネコメンバーズの二段階認証、スマホ向けログイン画面には実装されていなかった 2019年07月29日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事