関連記事
相場展望12月21日号 日経平均は、外資系短期筋から、個人の現物買いへ牽引役交代か
著者プロフィール
中島義之(なかしま よしゆき)
1970年に積水化学工業(株)入社、メーカーの企画・管理(財務含む)を32年間経験後、企業再生ビジネスに携わる。 現在、アイマックスパートナーズ(株)代表。 メーカーサイドから見た金融と企業経営を視点に、株式含む金融市場のコメントを2017年から発信。 発信内容は、オープン情報(ニュース、雑誌、証券リポート等々)を分析・組み合わせした上で、実現の可能性を予測・展望しながらコメントを作成。http://note.com/soubatennbou
スポンサードリンク
中島義之氏のコラム一覧
- 相場展望2月17日号 米国株: 「相互関税」が即時発動されず安心感、今後の発言に注目 日本株: 日本の自動車に関税が課されると、影響は大きい
- 相場展望2月13日号 米国株: トランプ大統領は支離滅裂? インフレ加速でも経済成長? 日本株: 「高評価の石破・トランプ会談」は本当か? ぬか喜びしたが
- 相場展望2月10日号 米国株: トランプ関税は後退、覇権国・中国に絞るか? 日本株: ホンダ・日産自との統合破談は、ホンダは正しい決断だが、日産自は不幸
- 相場展望2月6日号 米国株: (1)米国第一 (2) 個人の名誉を実現の手段「関税」を使い取引 日本株: (1) 関税の不透明感 (2) 円高進行が逆風、重い展開を予想
- 相場展望2月3日号 米国株: トランプ関税に「しっぺ返し」の恐れ⇒米国経済の後退リスク 日本株: トランプ関税実施で、38~40千円のボックス圏相場も終盤
- 中島義之氏のコラムをもっと読む
おすすめ記事