IT・サイエンス
2019年10月25日 09:05
矢野経済研究所が5Gの世界市場を調査。2018年に5G商用化仕様が策定。18年、中国の携帯契約数は15.8億万契約
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
5Gが導入期から普及期へ 躍進のカギ握るのは国産の電子部品か
mineo、「ドライブパッケージ」提供へ カーナビ・ドラレコ・車内Wifiがセットに
携帯料金の値下げ問題が迷走を始めた 20ギガバイト新設が”値下げ”と言えるのか? (上)
10月23日は電信電話記念日 黎明期から150年、激変する通信事情
ソフトバンク子会社、HAPSの標準化に向けFacebookと実証デモを実施
東京ガスが新サービスに採用した、最新の無線通信規格とは?
格安SIM「LIBMO」、Alexaスキルを提供 ギガ残量確認やリチャージが可能に
KDDIが最大4割値下げの新プラン ドコモに対抗 データ上限無しのブランも
格安SIMの利用者、増加続く 最多は楽天モバイル MMD研究所調査
ドコモ、「みえる電話」提供開始へ 通話内容をリアルタイムでテキスト化
DMMモバイル、新規契約手数料0円・音声SIM月額40円~の新キャンペーン
UQ、下り最大1Gbps超のWi-Fiルーター ホームとモバイルの2タイプで発売