[写真]名大、植物受精卵を行きたまま観察するシステムを開発

2015年7月15日 22:44

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シロイヌナズナの花と胚発生の模式図。被子植物では、胚発生は将来種子になる胚珠の中で進行する。受精卵は著しく細胞伸長した後、小さい頂端細胞と大きい基部細胞へと大きさの異なる2つの細胞に分裂(不等分裂)する。頂端細胞は胚を形成し、最終的には植物体を形成する。(名古屋大学と科学技術振興機構の発表資料より)

シロイヌナズナの花と胚発生の模式図。被子植物では、胚発生は将来種子になる胚珠の中で進行する。受精卵は著しく細胞伸長した後、小さい頂端細胞と大きい基部細胞へと大きさの異なる2つの細胞に分裂(不等分裂)する。頂端細胞は胚を形成し、最終的には植物体を形成する。(名古屋大学と科学技術振興機構の発表資料より)

この写真の記事を読む

この記事の他の写真

  • シロイヌナズナの花と胚発生の模式図。被子植物では、胚発生は将来種子になる胚珠の中で進行する。受精卵は著しく細胞伸長した後、小さい頂端細胞と大きい基部細胞へと大きさの異なる2つの細胞に分裂(不等分裂)する。頂端細胞は胚を形成し、最終的には植物体を形成する。(名古屋大学と科学技術振興機構の発表資料より)
  • 受精卵分裂と胚発生のライブイメージング。受精卵は分裂し、胚と胚柄を形成する。緑色は細胞核を、ピンク色は細胞膜を示す。胚細胞は分裂する方向を変えながら丸い組織を作っていくが、胚柄細胞は縦にのみ分裂し、棒状の組織を作っていく。胚に2つ細胞があるときに2細胞期と呼ぶ。数字は観察開始からの時間、スケールバーは20マイクロメートルを表す。(名古屋大学と科学技術振興機構の発表資料より)
  • 受精からの細胞分裂系譜図。横軸の長さはそれぞれの細胞が分裂にかかる時間を示す。バーの色は上図の細胞の位置を示す。点線部分は未計測です。頂端細胞から発生する胚細胞は、2−4細胞期ではそれぞれ同じ周期(緑)で分裂しているが、8細胞期では上(紫)と下(青)、16細胞期では内(薄い色)と外(濃い色)で分裂周期が異なっていることが分かる。また、基部細胞から発生する胚柄細胞の分裂周期は胚細胞とずれていることも分かる。(名古屋大学と科学技術振興機構の発表資料より)