[写真]東大、遺伝的性質のわずかな違いが生態系に大きく影響する可能性を実証

2014年10月24日 16:29

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実験生態系を構成する藻類 (クロレラ) と、それを捕食する動物プランクトン (ワムシ)。写真では、藻類はすべて同じように見えるが、重要な性質に遺伝的な違いがある(東京大学の発表資料より)

実験生態系を構成する藻類 (クロレラ) と、それを捕食する動物プランクトン (ワムシ)。写真では、藻類はすべて同じように見えるが、重要な性質に遺伝的な違いがある(東京大学の発表資料より)

この写真の記事を読む

この記事の他の写真

  • 実験生態系を構成する藻類 (クロレラ) と、それを捕食する動物プランクトン (ワムシ)。写真では、藻類はすべて同じように見えるが、重要な性質に遺伝的な違いがある(東京大学の発表資料より)
  • 動物プランクトン (ワムシ)の拡大写真(東京大学の発表資料より)
  • プランクトンを材料にした実験生態系のシステム。小さな実験生態系であるが、個体数の変化と進化は右図のようにダイナミックである(東京大学の発表資料より)
  • 似たような実験環境下でも、初期の遺伝子構成が異なると、生物個体数と密接に連動しながら異なる進化が引き起こされる(東京大学の発表資料より)