脱炭素社会の実現に向け、加速する日本 間伐材とキャッサバイモが地球を救う?
10月26日に開催された衆議院本会議で所信表明演説を行った菅義偉首相は、世界規模でESG投資への関心が拡大していることを挙げ、環境面からだけでなく、我が国の経済成長を安定させる意味でも「脱炭素」の取り組みは最重要課題の一つであると告げ、温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロとする目標を宣言した。 11/23 17:20
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
南鳥島海底のレアアースは魚が起源、超高濃度レアアース泥が存在する可能性
南鳥島周辺の水深6000メートルの海底には、レアアースを豊富に含む「レアアース泥」が存在していることが分かっており、産業技術総合研究所や海洋研究開発機構などが自律型無人潜水艦を使った調査を進める方針だ。 06/22 17:58
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
「プラスチック禁止」は環境破壊につながる可能性があるとの指摘
一般的なプラスチックは生分解されないため、不適切に廃棄されたプラスチックが海洋汚染などに繋がっているとの指摘がある。 01/14 21:21
- カテゴリ
- 環境・エコ
ネスレ日本、「キットカット」大袋の包装をプラスチックから紙に変更
ネスレ日本が、チョコレート菓子「キットカット」の大袋などをプラスチック製から紙製に切り替えると発表した。 08/03 08:47
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
ZMP、自動運転車両の新モデルに三井化学のバイオマスプラスチック原料採用
三井化学と三井化学SKCポリウレタンは23日、バイオマスプラスチック原料のバイオポリオール「エコニコール」が、ZMPが販売する自動運転車両の新モデル「Robocar Walk」に採用されたと発表した。 07/23 19:35
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
廃棄物の移動を制限するバーゼル条約、「汚れた廃プラ」追加 ゴミの輸出困難に
「有害廃棄物の国境を越える移動及びその処分の規制に関するバーゼル条約」(バーゼル条約)が改正され、「汚れた廃プラスチック」も規制対象とすることが決まった。 05/14 21:46
- カテゴリ
- 環境・エコ
プラスチック製品が環境汚染を引き起こしているとの懸念から、プラスチック製ストローの利用を避ける動きがある。 12/14 22:36
- カテゴリ
- 環境・エコ
神戸市とコープこうべ、10月1日から食品ロス防止キャンペーン
日本国内で国連世界食糧計画の年間援助量の約2倍に達する食品ロスが発生している問題で、神戸市と生活協同組合コープこうべは10月1日から1カ月間、食品ロス防止キャンペーンを展開する。 09/24 20:46
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
プラスチックゴミが世界を覆い尽くす前に、何ができるのか?(後編)
環境省は使い捨てプラスチック製品が、自然界で分解される製品へと切り替える動きを促進するため、紙製品や生分解性のバイオプラスチックの製造企業に補助金で支援する。 09/21 16:38
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- グローバル
海上に漂うプラスチックゴミ回収の「Ocean Cleanup」プロジェクトスタート
海上に浮かぶプラスチックゴミを回収するプロジェクト「Ocean Cleanup Project」がスタートした。 09/15 01:09
- カテゴリ
- 環境・エコ
日本マクドナルドは、6月27日から、全国約2,900の店舗で用いるトレイマット(トレイに敷いてある紙のシート)を、すべてFSC認証を受けた環境に優しいものにしていく方針だ。 06/29 21:21
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
JAMSTEC、熊野灘でメタンハイドレートを発見 大量のメタンを含有
海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、地球深部探査船「ちきゅう」を用いた探索によって、紀伊半島南東の熊野灘(熊野海盆)の海底において、メタンハイドレートが発見されたと発表した。 06/21 17:59
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
広告
広告