ホーム > ニュース一覧 > セキュリティ・プライバシー(44)

セキュリティ・プライバシーのニュース(ページ 44)

GoogleアカウントでのWindows 10ログイン、実現なるか

GoogleのChromiumチームが「Google Credential Provider for Windows」という機能を開発しているようだ。
09/02 22:44

Microsoft 365、OneDriveとSharePointで動画と音声の文字起こし提供へ

Microsoftは8月28日、Microsoft 365ユーザーを対象に、OneDrive for BusinessとSharePointで動画・音声ファイルの文字起こしサービスを提供する計画を明らかにした。
09/02 22:38

Androidデバイスの多数、ATコマンド経由でハック可能か

多くのAndroidデバイスではUSB経由で「ATコマンド」というコマンドを使って外部から操作が可能になっているそうだが、各社がそれぞれ独自のATコマンドを提供しており、それによって脆弱性が生まれているそうだ。
08/31 23:49

無断で位置情報収集のデンソーウェーブ「QRリーダー」、収集情報の提供中止

『「公式」QRコードリーダーを使うと読み取り時の位置情報がQRコード作成者に提供される』という話が話題となっていたが(Yahoo!ニュース)、デンソーウェーブがこの機能で収集したQRコード利用者のIPアドレスと位置情報を提供するサービスを中止すると発表した(日経xTECH)。
08/31 09:54

ワシントン・ダレス国際空港、顔認識システムでなりすましの外国人発見

米税関・国境取締局(CBP)は23日、ワシントン・ダレス国際空港で本格導入3日目の顔認識システムにより、他人になりすまして入国しようとした外国人を発見することに成功したと発表した。
08/29 23:56

電話番号の流出、パスワード流出よりもタチが悪いか

米T-Mobileで顧客情報の流出事件が発生した。
08/29 23:34

スマホ監視アプリSpyFone、取得データがネットで誰でもアクセス可能な状態に

子供や従業員などのスマートフォン利用状況を監視するアプリ「SpyFone」で収集されたデータが、ネット上で誰もがアクセスできる状態で公開されていたという。
08/29 11:33

パスワード、記号を含むことよりも長くすることが重要

JPCERT/CCが行っているSTOP! パスワード使い回し!キャンペーン2018では、パスワード使い回しの危険性とともに「安全なパスワードの条件」も提示されている。
08/29 11:16

HuaweiとZTE製品、日本政府も政府機関での利用禁止を検討中か

中国通信機器大手の華為技術(Huawei)および中興通訊(ZTE)に対しては、中国政府とのつながりや製品にバックドアが仕込まれているのではないかという疑惑が出ているが、これを受けて日本政府が情報システム導入時の入札から除外する方針を決めたようだ。
08/28 10:23

ルーターに採掘コード埋め込むマルウェア、マンション共有ルータへも感染か

最近ルーターなどのネットワーク機器を狙ったマルウェアが増加しているが(過去記事)、こういったマルウェアによって閲覧中のWebページ内に仮想通貨の採掘コードを埋め込まれるケースが報告されている。
08/27 18:45

Googleによるユーザーの位置情報記録問題、米国で集団訴訟に

Googleが位置情報の記録について虚偽の説明をし、ユーザーの意思に反して位置情報を記録していたことに対するクラスアクション訴訟が米国で提起された。
08/25 23:55

AndroidがGoogleに送信する利用データ、iOSの10倍か

Androidが収集するデータに関する調査結果によると、Androidデバイスは1日あたり340回もGoogleに位置情報を送信しているほか、それ以外にもさまざまな情報を送信しており、そのデータ容量は1日平均で11.6MBと推定されるそうだ。
08/25 23:53

豪政府、ISPなどに容疑者の情報開示を強制する法案発表

オーストラリア内務省は、ISPなどに対し犯罪容疑者の個人情報の開示を強制する法案を発表した。
08/23 14:05

Microsoft、無害なファイルがマルウェアと誤検知されるのを避ける対策紹介

Windows Defender ATPによるファイルの誤検知を避けるため、ソフトウェア開発者側で実行可能な対策をMicrosoftが紹介している。
08/22 23:40

Coinhive摘発の基準、神奈川県警への情報開示請求で一部公開

サイトにCoinhiveを設置していたサイト管理者が不正指令電磁的記録取得・保管罪で摘発された事件では、警察がどのような基準で摘発を行っていたのかが注目されており、有志が神奈川県に対し開示請求を行っていた。
08/22 10:59

Mozillaがブログで推奨のプライバシー拡張機能に指摘 記述は説明なく削除

Mozillaの「The Firefox Frontier」ブログでFirefox向けプライバシー拡張機能として推奨された拡張機能14本のうち1本が接続先URLなどをサーバーに送信していることが指摘され、記事から記述が削除されている。
08/19 19:28

ドコモのオンラインショップ、約1000台のiPhone Xが不正購入される

第三者のIDを使ってNTTドコモのオンラインショップに不正アクセスし、他人名義でスマートフォン(iPhone X)の購入を行うという事件が発生している(共同通信、読売新聞、マイナビニュース、朝日新聞)。
08/19 10:29

電話回線からFAX通じてローカルネットワーク攻撃の「Faxploit」

ネットワーク接続されたFaxを入り口として、電話回線からローカルネットワークに侵入する攻撃「Faxploit」の仕組みをCheck Pointが解説している。
08/16 23:14

IntelのCPUに新たな脆弱性

Intel CPUの「Software Guard Extensions(SGX)」や仮想化関連機能に脆弱性が発見された(ITmedia)。
08/16 23:12

米国の空港でスキャンされた顔画像、運用方法に規定なし

米国では顔認識技術を使った本人確認を導入する空港が増えており、そのため国際線への搭乗は簡単になりつつある。
08/16 23:08

Google系アプリ、位置情報の記録を無効にしても位置情報を記録か

AndroidおよびiOS向けに提供されている多数のGoogle関連アプリが、プライバシ設定で位置情報の記録をオフにした場合でも位置情報を保存しているとAPが報じている。
08/15 23:06

TLS 1.3、正式リリース

2018年8月付で、「The Transport Layer Security (TLS) Protocol Version 1.3」(TLS 1.3)に関する文書であるRFC8446が発行されている。
08/15 20:11

Googleのセキュリティ研究者、Appleのセキュリティ対応を批判

Googleのセキュリティ研究部門「Project Zero」に所属する「バグハンター」のIan Beer氏が、Appleのセキュリティ対応について批判している。
08/15 14:14

スマホが勝手に録音を行いデータ収集をしている疑惑、Appleは否定

iPhoneやAndroid端末に対し、利用者の同意なしに周囲の音を録音しているのではないか、という疑惑がかけられている。
08/14 22:36

VIA C3に隠し機能 一般プロセスでも無制限でメモリやハードウェアへアクセス

2001年にVIAが発表したx86互換CPU「C3」の「Nehemiah」版に非公表の機能が存在し、これを利用することで特権を得ることができるという脆弱性が発見された。
08/13 22:54

前へ戻る   39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49  次へ進む